2025年5月13日、AI insideは「DX Suite」にAIエージェントを標準搭載したと発表した。
今回の発表は、一部のユーザーに先行して展開していたもので、同日から全ユーザーに正式提供を行う。AIエージェントの搭載により、期待できる効果は以下の通り。
帳票の読み取り設定が“ゼロ”に
従来、帳票ごとに必要だった読み取り項目や範囲の設定は、ユーザ自身が手動で行う必要があった。AIエージェントはこの作業を代行し、最適な読取設定を実行。設定作業にかかっていた手間や時間が不要になるという。
ファイルアップロード不要の自動連携
ユーザのローカルフォルダや共有ドライブとシームレスに連携し、対象ファイルを自動で検知・処理できるようになった。これにより、ユーザがファイルをアップロードする必要はなくなり、従来RPAなどの外部ツールや手動操作に頼っていた前後工程も含めて、データ取得からOCR処理、CSV出力、データ格納までを自動化するという。また、Google Driveをはじめとするクラウドストレージとの連携も可能とのことだ。
今後の予定
- 非定型帳票の処理強化:独自開発LLMのアップデートにより、非定型帳票の読取精度をさらに向上
- データチェックの自動化:OCR処理後のデータを自動でチェックし、出力の信頼性と品質を向上
- フォーマット整形:出力データ形式をユーザの運用に合わせて自動で整形
- 後続システムとの連携:読み取ったデータを業務システムに自動で連携
- 個別最適化モデルの搭載:帳票ごとの個別学習が可能になり、独自の帳票も高精度にデータ化
【関連記事】
・キリンHD、グループ独自の生成AI「BuddyAI」を社員15,000人に展開 31万時間の効率化へ
・エクイニクス、AIインフラを支える次世代冷却技術とNVIDIAとの戦略的パートナーシップを語る
・NVIDIAとServiceNow、AIエージェントを推進するためパートナーシップの拡充を発表