SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

Arcserve Japan、データ保護特化のストレージシリーズに新ラインアップ ランサムウェア対策を強化

 Arcserve Japanは、データ保護ソリューションの新ラインアップとして、ランサムウェア対策を強化する「Arcserve Cyber Resilient Storage(CRS)シリーズ」をリリースした。

 CRSシリーズは、統合バックアップ/リカバリ・ソリューション「Arcserve Unified Data Protection(UDP)」のバックアップデータ保護に特化したイミュータブルストレージで、オンプレミス型・クラウド型の2タイプのストレージを要件に応じて使い分けることが可能とのこと。バックアップ・リストア操作は統合管理コンソール「Arcserve UDPコンソール」で行えるため、いざという時に迅速な業務再開を可能にするとしている。

 同時に、バックアップソフトウェアの最新版である「Arcserve UDP 10.2」にCRS シリーズと連携するための機能を追加し、いくつかの機能拡張を行ったという。CRSシリーズとの連携など、新機能の正式対応は2025年9月3日から開始している。

Arcserve Cyber Resilient Storageシリーズ製品概要

 2種類の製品形態で提供されるとのことだ。

  • Arcserve Cyber Resilient Storage(CRS):LAN内で大容量データのバックアップも想定したオンプレミス環境で利用。OSを含めたソフトウェア形式での提供(※ユーザーはCRS用サーバ ハードウェアの用意が必要)
  • Arcserve Cloud Cyber Resilient Storage(クラウド CRS):Arcserve UDP 復旧ポイントサーバ(RPS)からインターネット経由でArcserveのクラウドストレージにデータを保存する。ハードウェアを追加購入することなく、既存のRPSにランサムウェア対策を追加できる

※このほか、クラウドCRSからイミュータブル機能を省いた、災害対策向けクラウドストレージ「Arcserve Cloud Storage(ACS)」も同時に提供を開始するという。

※CRSシリーズはバックアップアプライアンス「Arcserve UDP Appliance」の2次バックアップストレージとしても利用できるとのこと。

主な機能・特徴
  • 変更不可のイミュータブルスナップショットを自動的に取得:イミュータブルスナップショットは、データストア作成時に指定する取得時刻や保存期間に沿って自動的に取得され、保存される。ランサムウェアやその他サイバー攻撃者は、イミュータブル(不変)なスナップショットを変更できないため、万が一バックアップデータが破壊された場合でも、破壊される前の状態に復旧することが可能
  • 「Arcserve UDP コンソール」で容易に管理可能:CRSシリーズは統合管理コンソール「Arcserve UDP コンソール」により管理され、データストアの格納先としての指定やスナップショットの設定を容易に行える。UDPユーザにとって使い慣れているArcserve UDPコンソールから、バックアップデータの保存先を選択し、簡単に管理可能
  • 継続的な増分バックアップ、重複排除、圧縮によるストレージの効率利用:CRSシリーズはRPSのデータストアとして使われるため、Arcserve UDPにより継続的な増分バックアップ/重複排除/圧縮が行われる。効率的なストレージ利用により、ランサムウェア対策の必須要件であるバックアップ世代の複数保持をコスト面で支援

Arcserve UDP 10.2 製品概要

新機能
  • Arcserve Cyber Resilient Storageシリーズとの連携:Arcserve UDPのデータ格納先として、Arcserve Cyber Resilient StorageおよびArcserve Cloud Cyber Resilient Storageを使用可能。これにより、データストア全体のイミュータブルスナップショットをオンプレミス・クラウドのストレージに作成し、ランサムウェアやその他の脅威に対する保護を強化できる
  • クラウド(AWS/Azure/Google Cloud)データストアのサポート:Amazon S3、Azure Blob Storage、Google Cloud Object StorageをArcserve UDPの復旧ポイントサーバのデータ保存先とするデータストアを作成できる。同機能を利用するには、Arcserve UDP Premium Editionが必要
拡張機能

Linuxエージェントの強化

新しい対応プラットフォーム

  • Red Hat Enterprise Linux 9.6
  • Oracle Enterprise Linux 9.6
  • Rocky Linux 9.6
  • AlmaLinux 9.6
  • Debian 12.9、12.10
  • Ubuntu 24.04 - 6.11 カーネルのサポート
  • Oracle Linux(OEL) 8.5以降のリリースでは、Unbreakable Enterprise Kernel(UEK)との自動ドライバ統合が完全にサポートされている

脆弱性対応

 Arcserve UDP 10.2には、新たな脆弱性への修正が含まれているという。Arcserve UDPのユーザーにはArcserve UDP 10.2へのアップグレードが勧められている。

【関連記事】
Arcserve Japanの事業戦略「より高解像度なプロファイル」が鍵に──公家氏が示す“経験知”
Arcserve Japanの職務執行者社長に公家尊裕氏が就任、テクノロジー活用した経営を展開へ
RSTOR、Arcserveとのパートナー契約締結で新サービス提供へ

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22679 2025/09/04 18:40

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング