SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

三菱電機とInria、信頼性の高いAIシステムの実現に向け共同研究プロジェクト「FRAIME」を開始

 三菱電機とフランス国立デジタル科学技術研究所(以下、Inria)は、信頼性の高いAIシステムの実現に向けた共同研究プロジェクト「FRAIME」を開始すると発表した。

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 三菱電機の欧州現地法人Mitsubishi Electric R&D Centre Europe(三菱電機R&Dセンター・ヨーロッパ、以下、MERCE)とInriaは、2015年よりフォーマルメソッドを活用した高度な検証技術の共同研究に取り組んできたという。同プロジェクトでは、長年にわたって培ってきた実績を基盤に、MERCEとInriaの知見を活かし、フォーマルメソッド技術と大規模言語モデルなどのAI技術とを組み合わせることで、AIの出力結果の正確性を理論的に検証する技術を開発するという。

共同研究プロジェクトの概要

[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

研究内容の詳細

  1. 生成AIの出力内容をフォーマルメソッドで理論的に検証する技術の確立
    • 生成AIによって自動生成された仕様書やプログラムなどに対し、数学的アプローチであるフォーマルメソッドを用いて正確性を理論的に検証する技術を確立
    • 信頼性の高いプログラム生成やメンテナンスを可能とし、機器の安全稼働や運用の安定化など、産業分野におけるAI活用の実効性を向上
  2. フォーマルメソッドと機械学習とを融合した信頼性の高いAIプロセスの構築
    • ソフトウェア工学の複合技術であるフォーマルメソッドと統計的アプローチである機械学習の特徴を組み合わせることで、柔軟性と信頼性を兼ね備えたAIプロセスを構築
    • 複雑な判断や制御が求められるロボット制御システムなど、産業分野をはじめとする幅広い分野での適用を想定
  3. ユーザー、AI、フォーマルメソッドの相互連携による効率的な作業プロセスの実現
    • ユーザー、AI、フォーマルメソッドの間に継続的なフィードバックループを構築することで、ユーザーが最小限の操作でAIの出力を自由かつ迅速に調整できる環境を実現
    • 自動的・持続的な検証機構により手戻りを削減し、実運用に耐えうる高い信頼性を維持しながらリードタイムの短縮とコスト低減を実現
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

 今後、フォーマルメソッド技術とAI技術の組み合わせによって、信頼性と実用性を兼ね備えた次世代AI技術の確立に取り組み、その有効性を検証するためのPoCを実施していくという。あわせて、次の取り組みを通じて社会貢献に資する中長期的なイノベーションを推進するとしている。

  • オープンソースのプロトタイプ公開
  • 学術論文による成果発信
  • 新たな応用分野への展開

 また、安心・安全な社会の実現に向けて、将来の課題の特定とその解決に向けた関連技術の研究開発を進めるとともに、産学連携をより強化していくという。さらに、同プロジェクトを通じて、博士課程学生など若手研究者の育成にも取り組み、研究開発力の継続的な向上と、社会課題の解決、新たな価値の創出に貢献していくとのことだ。

【関連記事】
対話型AI市場が大幅に拡大 売上が前年比46.9%増、25年度も45.7%増予測──ITR調査
さくらインターネット・NICTら3者、“国内に完結”した生成AI利用を実現すべく協業へ
「女性がもっとAIを活用できるように」WAIJが新プロジェクト始動!「AIシンゴ」による性格診断も

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22771 2025/09/22 16:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング