富士通と産業技術総合研究所量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(以下、G-QuAT)は、量子技術における国際的な産業競争力の強化に関する連携協定を9月26日に締結した。

同協定は、富士通とG-QuATが量子コンピューター関連技術や製造設備・評価設備などの双方の資源を活用し、日本の量子技術における国際的な産業競争力の強化に向けて、国際連携および研究協力を推進することを目的としているという。同協定により、量子コンピューターに関連する国内の部品メーカーなども含めた日本の量子産業全体の国際的なサプライチェーンの構築を目指すとしている。
量子コンピューターを大規模化するにあたっては、各要素技術を組み合わせ、量子コンピューターシステム全体としての実証、最適化を行うことが不可欠だという。この課題を解決するため、G-QuATの施設および国際連携のハブ機能を活用しながら、大規模な超伝導量子コンピューターに必要な技術の環境構築や実証に関する研究協力を推進するとしている。部品メーカーを含む日本の量子コンピューター技術の優位性を確立し、諸外国に対して発信を行い、グローバル市場への展開を目指すとのことだ。
【関連記事】
・富士通がAIの軽量化・省電力を実現する「生成AI再構成技術」開発、LLM「Takane」強化へ
・富士通・Arrcusら3社、AIインフラ強化・ネットワーク製品提供に向け協業 2030年までに約300億円の売上目指す
・富士通、ヘルスケア特化型AIエージェント活用基盤をNVIDIAと構築 2025年内の収益化目指す
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア