SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    Security Online Day 2025 秋の陣
    2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

Security Online Day 2025 秋の陣

2025年9月4日 (木) ~ 5日 (金) オンライン開催

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

富士通、ヘルスケア特化型AIエージェント活用基盤をNVIDIAと構築 2025年内の収益化目指す

 富士通は8月27日、ヘルスケア業界向けのAI活用基盤をFujitsu Uvanceの「Healthy Living Platform」上に構築したと発表した。

 同基盤には、AIエージェントを統合管理するための「オーケストレーターAIエージェント」が実装されており、同社および国内外のパートナーが開発する様々なヘルスケア特化型AIエージェントを組み込めるとしている。

 今回の取り組みは、データとAIによって医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供を促進させることを目的としたもの。日本の医療費は年々増加傾向にあり、2022年度には46兆円に達しているという。その約半分が医療機関における人件費に充てられ、うち約16%にあたる約3兆円が事務作業に費やされていることからも、多くの医療機関が財政赤字を抱え、医療従事者の過重労働が常態化しているとした。

 富士通の大塚尚子氏は、この状況を打破するための手立てとしてAIを挙げる。「AIを活用し、複雑で属人化した医療業務オペレーションから医療従事者を開放する必要がある。これにより、医療機関の業務・経営改革を推進し、日本医療における持続可能性の向上につなげていきたい」と述べた。

富士通 執行役員常務 グローバルソリューション(ソーシャルソリューション&テクノロジーサービス担当) 大塚尚子氏

 続いて、同社の荒木達樹氏が今回の取り組みの全体像を示した。同氏は、大塚氏が挙げたような世界観を実現するためには「医療従事者に代わって、具体的な指示がなくとも特定の目標達成のために状況を正しく認識してタスクをこなす『AIエージェント』が必要だ」と説明する。

富士通 クロスインダストリーソリューション事業本部 Healthy Living事業部 事業部長 荒木達樹氏

 Healthy Living Platform上に構築したAI活用基盤は、NVIDIAの支援のもと開発。医療業務オペレーションを担う“業務特化型AIエージェント”群を組み込み、業務オペレーションの変革を支援する。

 従来、医師や看護師、医療事務担当者などが行っていた一部の業務をAIエージェントが担い、司令塔であるオーケストレーターAIエージェントの指示のもと、自律的にAIエージェント同士が連携・協働することで、業務全体の最適化を目指すとしている。

クリックすると拡大します

 一例として、AIエージェントが患者の受付を行って必要な項目の問診を行い、適した診療科へ案内するユースケースが紹介された。オーケストレーターAIエージェントが患者データや医療業務データなどをもとに、患者との会話を通じて必要な業務特化型AIエージェントを選択し、指示を出すという。今回の場合、受付・問診・診療科分類の3つのAIエージェントに順番に指示を出し、連携して自律的に処理を進める仕組みとなっている。

クリックすると拡大します

 荒木氏は今後の展開について「2025年内に同基盤の有効性の検証を医療機関と連携して進めるとともに、業務特化型AIエージェントの開発と事業化も進める予定だ。既に2025年内での収益化の見込みも立っている」と述べ、説明会を締めくくった。

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

竹村 美沙希(編集部)(タケムラ ミサキ)

株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22616 2025/08/28 12:50

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング