チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ(以下、チェック・ポイント)は、AIファクトリー向けに構築された統合セキュリティソリューション「AI Cloud Protect」をNVIDIAと共同で提供すると発表した。
同ソリューションは、現在はオンプレミス環境におけるエンタープライズ向けの導入で利用可能。AIモデル開発、エージェント型AIアプリケーション、推論ワークロードを、パフォーマンスに影響を与えることなく保護できるとしている。NVIDIA RTX PROサーバー上で検証済みであり、NVIDIA BlueFieldテクノロジーを基盤に、データセンターからクラウドまで、企業が安全にAIを導入できるようになるとのことだ。
NVIDIA BlueField-3 DPU上で動作し、CPUやGPUリソースを消費することなくフルスタックのセキュリティを実現。従来のセキュリティソリューションで課題となっていた、パフォーマンスとのトレードオフを解消するという。また、AIインフラを不正アクセスから保護し、データ汚染やモデルの不正流出のリスクを低減するとしている。
加えて、ホストレベルではNVIDIA DOCA Argusの独自のダイレクトメモリアクセスを活用し、AIノード上で実行中のすべてのプロセスに対する可視性を提供するとのことだ。これにより、一般公開されている大規模言語モデル(LLM)内のものを含む、ホストレベルの悪意あるプロセスやワークロードを検知・防止することが可能になるという。
【関連記事】
・チェック・ポイント、“プラットフォーム型セキュリティ”を日本国内に浸透へ 包括契約でサイロ解消目指す
・過去1年以内に65%の組織がクラウド関連のセキュリティインシデントを経験──チェック・ポイント調査
・DeepSeekとQwenの悪用事例を確認、マルウェア開発などに利用か──チェック・ポイント発表
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
