SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2026 Spring

2026年3月 オンライン開催予定

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

OpenText、企業のAI活用環境に合わせた新たなセキュリティ機能を発表 ID・データ保護からAI自動修復まで

 OpenTextは、企業が日常のセキュリティ業務にAIを組み込み、ガバナンスとコンプライアンスを強化できるよう設計された新たなサイバーセキュリティ機能を発表した。

 「OpenText Cybersecurity」は、アイデンティティ(ID)、データ、アプリケーション、SecOps、フォレンジックにわたる防御を統合し、行動分析のための「OpenText Core Threat Detection and Response」、高度な権限設定とアクセス保護のための「OpenText Core Identity Foundation」、アプリケーションテスト中の自動修復を実現する「OpenText Application Security Aviator」により、AIを業務フローに直接組み込むとのことだ。

 暗号化のための「OpenText Data Privacy and Protection」とあわせて、これらの新しいサイバーセキュリティ機能は、ビルトインで組み込んだ規制や基準への対応(GDPR、HIPAA、PCI DSS)によってコンプライアンスを強化し、企業のAIが適応性、ガバナンス、信頼性を備えたセキュリティ上で実行されることを保証するとしている。

ハイブリッド環境向けに簡素化されたID管理とアクセス制御

 OpenText Core Identity Foundationにより、組織は高額なインフラ刷新なしに、オンプレミス、クラウド、レガシー環境を横断したID管理とアクセス制御を統合できるという。SaaSベースのゼロトラストは、Identity-as-a-Service(IDaaS)ビジョンの一環として、様々な環境にわたるすべてのエッジIDストアを包括的に管理し、最小限の権限によるアクセス制御を実現するとのことだ。

AI自動修復機能を搭載、AIをコンテキストに組み込む

 OpenText Application Security Aviator 25.4により、開発チームは数日かかっていた脆弱性を数分で修正できるようになるという。自動化され検証済みのコード修正により、セキュリティ負債が軽減され、Fortify Command Line Interface(fcli)を通じてDevSecOpsワークフローに保護機能を直接組み込むとしている。

プロアクティブな脅威検知と組み込みコンプライアンス機能

 OpenText Core Threat Detection and Responseは、SOC(セキュリティ・オペレーション・センター)に行動分析をもたらすとしている。OpenText Data Privacy and Protectionは保存時、転送時、AIへの入力時に機密データを保護する暗号化サービス。専門家の支援が必要な場合、OpenText Managed Security Servicesが提供するManaged Extended Detection and Response(MxDR)およびPCI-DSS認証サービスを利用できるとのことだ。セキュリティチームは運用コストを抑えながら、脅威をより迅速に検知し、リアルタイムで対応し、規制要件を満たすことができるという。

【関連記事】
東ソー、「RISE with SAP」環境にOpenTextのアーカイブソリューション採用
IT・セキュリティ責任者はAI活用における「ガバナンス/セキュリティ」に課題──OpenText調査
OpenTextとHPEが協業拡大、事前検証済みのプライベートAIインフラで企業の導入スピードを加速

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/23164 2025/11/17 14:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング