AI insideは京都府立医科大学と、眼表面疾患の診断を補助するAIシステムの共同研究を開始したことを発表した。
眼表面疾患の診断には高い専門性を必要とするため、専門医不足による医療の地域格差が課題となっているという。そこで本研究では、前眼部写真から診断名候補や疾患の進行度を提示する信頼性の高いAIを作成し、重症度判定や異常の早期発見を行う医療機関向けの診断補助AIシステムの構築を目指すとしている。
学習データには、京都府立医科大学あるいは共同研究機関で撮影された前眼部の写真を用い、実現可能性の実証実験に取り組む。学習・検証はAI insideが担い、提供された前眼部写真からAIによる病型分類を構築するという。
将来的にはAI insideが提供する「Learning Center」を用いて、医療分野の専門家が自身でAIシステムの構築・運用を容易にできるようにし、より幅広い疾患への活用を視野に入れて進めていくとしている。
【関連記事】
・横浜市、AI insideのAI-OCR導入で受付簿作成業務を軽減
・AI inside、ワクチン接種管理業務の効率化をAI-OCRやRPAなどで支援へ
・NEC、マイナポータルと連携したAIチャットボットの製品化を目指す
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア