rinnaと電通は、「Rinna Character Platform」と、電通のAI自然対話プラットフォーム「Kiku-Hana(キクハナ)」を組み合わせて実現する、新たなAIキャラクターによる法人向けソリューションの開発・提供で協業を開始したことを発表した。
本ソリューションは、「Rinna Character Platform」の「タマシル(Tamashiru)」と「Smart Interviewer(スマートインタビュアー)」機能を組み合わせたものだという。企業が「AIキャラクター」を用いて、利用者に話しかけたい内容で会話を交わしながらインサイトを収集したり、雑談したりすることによって、利用者に楽しい時間を過ごしてもらうためのキャラクターAIチャットボットを開発・展開することが可能になるとしている。
このソリューションを利用して、トヨタ自動車(以下、トヨタ)とrinna、電通が共同で開発を行ったサービスを、1月15日より一部のトヨタ販売店にて試験運用を開始。今回試験運用されるサービスは、「Rinna Character Platform」と「Kiku-Hana」を使用して構築したAIキャラクター「That’sくん」との会話で、ゲームや占い、クイズ、雑談といった複数のコンテンツを提供するという。

電通は、rinnaのISVパートナーとして、Rinna Character Platformの販売について協業しており、今回の発表は両社の協業の成果の1つだとしている。
【関連記事】
・rinna、日本語GPT-2/BERTの事前学習モデルをオープンソースとして公開
・電通デジタル、LINEや日本マイクロソフトらが発足させた小売業界のDX支援プロジェクトに参画
・NRIセキュア、トヨタ自動車のIDサービス認証基盤を統合IAMソリューションで支援
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア