SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

DB Press

「業界のトレンドはどんどん取り入れていく」―イノベーションを求めるなら…SAP HANA 2登場!


 SAPがインメモリデータベースのHANAは、提供開始から6年が経過した。当初は、すべてのデータをメモリ上で扱う超高速処理が行えるデータベースとして、大きな注目を集めることに。「インメモリデータベース」と言う新たなITキーワードを定着させたのも、間違いなくSAP HANAだろう。とはいえその後は、各社がインメモリデータベース機能を既存製品に搭載し、この領域の市場競争は激化する。先陣を切ったSAPも、当初のデータベースシステムというカテゴリーから製品を1歩進めることに。今ではさまざまなアプリケーションをシンプルに動かす強力なプラットフォームへと、HANAを進化させている。

インメモリデータベースからアプリケーション・プラットフォームに変身できるか

 「SAPからのテクノロジーイノベーションを届けるのが、HANAです」と語るのは、SAPジャパン プラットフォーム事業本部 エバンジェリストの松舘 学氏だ。イノベーションを届けるためにSAPでは、HANAを1年に2回という速いペースで更新している。これはクラウド時代のソフトウェアでは珍しいことではない。とはいえ、従来の質実剛健で安定性を重視するエンタープライズ領域のアプリケーション・プラットフォームと捉えると、ちょっとペースが速すぎるかもしれない。

SAPジャパン プラットフォーム事業本部 エバンジェリスト 松舘 学氏
SAPジャパン プラットフォーム事業本部 エバンジェリスト 松舘 学氏

 SAP HANAでは半年ごとにSPSという形で新機能を提供しているが、更新をサポートするのは最新バージョンから2つ前のSPSまでだ。製品としてのイノベーションは欲しいが、この速いペースに合わせてプラットフォームを更新するのは、正直、つらいと考える情報システム部門も多そうだ。こういった顧客企業も安心してHANAをアプリケーション・プラットフォームとして使ってもらう。そのために、2016年12月にSAP HANA 2を発表し、従来製品のHANA 1との2系統での製品提供を始めると発表した。

 SAP HANA 1は最新版となるSPS12で新機能追加は終了する。一方でメンテナンス期間の制約にはとらわれず、長期間に亘ってアプリケーションの基盤として利用できるようにする。一方新たなSAP HANA 2は、これまで通り半年ごとのイノベーション追加をSPS00、SPS01という形で継続するのだ。つまりは、いち早くイノベーションを手に入れたければSAP HANA 2を、安定した基盤が欲しければSAP HANA 1を選べばいいのだ。

 「今後は新しい技術、IoTやビッグデータなどトレンドとなりそうな機能はSAP HANA 2に入ってきます」(松館氏)

 SAP HANA 1のSPS12は、ミッションクリティカルなアプリケーション向けの基盤として活用してもらう。SAP HANA 1からSAP HANA 2へはいつでも移行できる。SPS 10、11からは直接HANA 2へアップグレード可能だ。SAP HANA SPS12の「Capture & Replay機能」を使えば、アップグレードする前にSAP HANA 2を評価することもできる。SAP HANA 1は、今後3年間、2019年5月までサポートされる予定だ。

 SAP HANA 2では、データベース管理、データ管理、分析インテリジェンス、アプリケーション開発の主に4つの点が強化された。HANA 1とHANA 2の2つの製品ラインをサポートするのは、かなり面倒な対応にも思える。しかしそうでもないのだと松館氏は言う。もともとERPのアプリケーションでは、旧バージョンを使う顧客もあり、HANAと同様に2系統での製品管理は、SAPでは十分に経験のあることだと説明する。HANA 2で見つかった不具合などがあれば、もちろんそれはHANA 1にも反映される。まったく異なる製品ラインが2本できるわけではなく、あくまでもHANA 2はHANA 1の延長線上にある製品と捉えればいいのだろう。

データベース管理の進化とデータ管理の進化

 SAP HANA 2の進化ポイントのうちの1つであるデータベース管理の進化では、新たにシステムレプリケーション機能で読み取り可能なアクティブ/アクティブ構成がとれるようになった。システムレプリケーション機能では、ログをセカンダリデータベースに送ってデータベースを複製し、災害時などに切り替えて利用する。HANA 2からは、セカンダリをアクティブにできるので、参照系の処理がセカンダリで行える。同期パターンは同期、非同期、メモリ同期を選択できる。

 他にもデータベース管理としては、バックアップとリカバリー、データの暗号化、ユーザーおよびロールの管理なども強化されている。さらにCapture and Replay、Workload Analyzer、SQL Analyzer機能も加えられ、データベースの変更時などにワークロードのシミュレーション分析の手間とコストの削減が可能となっている。

 HANA 2のデータ管理の進化としては、階層ストレージダイナミックティアリングがある。HANAは基本的にすべてのデータをメモリに載せて運用するので、「ペタバイト規模のデータベースは、現実的ではありませんでした」と松館氏。メモリ容量を超えるデータを扱えるようにするために、これまでもデータの階層管理の機能を持ってはいたが「HANAのインメモリのテーブルとストレージに置くテーブルは内部的には別のものでした」とのこと。HANA 2からは1つのテーブルとして管理できるようになり、テーブルの下のパーティションとしてメモリとストレージを分けられるようになった。

 この他にも差分バックアップに対応し、REDOログの暗号化も行えるようになった。これらの進化により「今までデータベース機能比較の○×表などで、HANAでは×がついて項目のほとんどが○となります」と松館氏。これは提案時にももちろん有効だが、実際の運用の立場からもかなり管理面が楽になる機能だと言う。

次のページ
分析インテリジェンス、アプリケーション開発の進化

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
DB Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/8897 2017/06/20 12:48

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング