SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum 2025 KANSAI

2025年9月2日(火)大阪開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

東北電力、仮想化技術を活用したGPUクラウドサービスを提供開始 生成AIに必要な計算力を好みのタイミングで

 東北電力は、生成AIに必要なGPUの計算力をクラウドで顧客へ貸し出す「GPUクラウドサービス」にて、利便性向上を目的にラインアップを拡充し、提供を開始した。

 同サービスでは、これまで「NVIDIA HGX H200 システム」を搭載したGPUサーバ1台を1ヵ月などの一定期間、専有できる形式で提供してきたというが、「好きなタイミングで必要な分だけ計算力を利用したい」「開発スケジュールにあわせて計画的に利用したい」といったニーズが顧客から寄せられていたとのことだ。

 こうしたニーズに応えるため、仮想化技術によりGPUサーバ1台の計算力を分割し、1日単位で利用可能なプランをラインアップに追加したという。また、より計画的な利用を支援するため、GPUサーバの利用予約機能も導入しているとのことだ。

 なお同社は、仮想化技術を活用したGPUクラウドサービスの提供は、電力会社としては国内初の取り組みになるとしている。

【関連記事】
NTTデータ、2025年度中に高性能GPU対応のコンテナ型データセンター提供へ AI需要に対応
富士通、SupermicroのGPU搭載サーバーを提供する体制強化 生成AI活用基盤を包括的に提供へ
KDDI、さくらインターネット、ハイレゾがGPUを相互利用へ 国内のAI関連企業に計算資源を提供

この記事は参考になりましたか?


  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22371 2025/07/15 12:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング