KDDI、さくらインターネット、ハイレゾは4月11日、GPU需要への対応に向け共同検討することに合意し、基本合意書を締結したと発表した。

3社はいずれも経済安全保障推進法に基づく「特定重要物資クラウドプログラムの供給確保計画」について経済産業省から認定を受けており、計算資源を国内のスタートアップやAI開発企業などに提供することで、生成AI開発のための基盤を整備している。今回の締結に基づき、急速に高まるGPU需要に柔軟に対応するべく、安定したGPUの相互利用が可能な体制の構築を目指すという。
具体的には、GPUの相互利用および相互送客を推進するとしている。KDDIの大阪堺データセンター、さくらインターネットの生成AI向けクラウドサービス「高火力」、ハイレゾのGPUクラウドサービス「GPUSOROBAN」を相互利用できる体制を構築するという。
これに加え、さまざまな用途に応じてGPUを相互利用するためのプラットフォームの提供も検討しているとのことだ。また計算資源を国内のスタートアップやAI開発企業などにも提供していく予定。これにより、国内における生成AI開発力強化に寄与することを目指すとしている。
【関連記事】
・KDDI、AIデータセンター構築に向けシャープ堺工場を取得 液冷+空冷のハイブリッド型で稼働
・KDDI、新卒初任給を30.5万円以上に ジョブ型で非管理職に平均約6%、最大8.5万円の賃上げ
・KDDI、早稲田大学ら5者、AI・量子コンピューター事業化に向け協業 物流経路や製造業で活用へ