9月30日、TOKIUMは、グンゼが新リース会計基準への対応を効率化するため、契約管理クラウド「TOKIUM契約管理」を導入したと発表した。
TOKIUM契約管理の導入により、グンゼは新リース会計基準への対応工数を年間1,500時間以上削減できると試算。また、適用開始後に発生する識別作業などの工数も年間200時間程度削減できる見込みだとしている。さらに、AIが識別した結果とその根拠となる条文をCSV形式で出力できるため、監査対応の効率化も期待されているとのことだ。
同社 財務経理部経理統括室 マネージャー 南大介氏は、「新リース会計基準の適用に向けて、特に契約書の収集、読解とリースの識別に多大な工数を要することを想定しておりました。AIの活用により、作業の大幅な省力化はもとより公正な判定も可能となり、更には識別が難しい場合に検討すべき事項が提示されるため、大幅なコスト削減に繋がる見込みです」とコメントしている。
【関連記事】
・88.6%が請求書の照合作業で遅れやミス──TOKIUM調査
・リース識別の正答率は5割を下回る 経理・財務担当者の82%がAIエージェントへ期待─TOKIUM調査
・TOKIUM、「経理AIエージェント」を発表 2030年までに約2000万時間の経理業務を代替へ
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア