SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • Security Online
  • DB Online
  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • イベント

    コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine
    2025年10月17日(金) オンライン開催

    AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine
    2025年10月29日(水)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • Next エンタープライズAI

      Next エンタープライズAI

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

コスト高にならない「Oracle Database」クラウド移行の方策ー35年の知見からOCIと最新PaaSを徹底解説! powered by EnterpriseZine

2025年10月17日(金) オンライン開催

AI時代を勝ち抜くサーバー選定術 ~デル・テクノロジーズとサーバーOSサポート終了に備える~ powered by EnterpriseZine

2025年10月29日(水)オンライン開催

Data Tech 2025

2025年11月7日(金)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年夏号(EnterpriseZine Press 2025 Summer)特集「“老舗”の中小企業がDX推進できたワケ──有識者・実践者から学ぶトップリーダーの覚悟」

EnterpriseZineニュース

PingCAP、「TiDB User Day 2025」を開催 AI時代における機能強化などにも言及

 2025年10月3日、PingCAPは年次イベント「TiDB User Day 2025」を開催した。

 同イベントは、同社が提供するNewSQLデータベース「TiDB」に関する最新動向やベストプラクティスなどを学ぶことができる場として、今年で4回目を迎える。事前登録者数は1,000名超、会場では約400名と多くのユーザーが参加する中、キーノート講演には米PingCAP 共同創業者 兼 CEOのマックス・リュー(Max Liu)氏が「Scale intelligently in the era of AI」と題して登壇した。

PingCAP(US), Inc. 共同創業者 兼 CEO マックス・リュー(Max Liu)氏
PingCAP(US), Inc. 共同創業者 兼 CEO マックス・リュー(Max Liu)氏

 設立10周年を迎えるPingCAPでは、AIが開発現場にも浸透してきていることを感じているとして、バイブコーディングなどの新たな手法が登場していると言及。まさに開発者を取り巻く環境が変化していることを指摘すると、「われわれは『AI』によって、アイデア創出から製品化までの一連のプロセスを短縮しようとしている」とリュー氏。TiDBでは、ビジネスの拡大にあわせて柔軟なスケーラビリティを提供できる点などを強みとしてきた中、自動化の水準をより引き上げることでAI時代に求められるスピード感をともなった製品開発に寄与できるプロダクトに進化させると話す。

 「迅速に“うまくいくシステム”を作り出し、スケールさせていく──ここを支えるものこそデータベースであり、TiDBが寄与できるようにしていく」として、たとえばスケーラビリティと一言で表しても、下図のような多様な指標が考えらえるとリュー氏は説明する。

出典:「TiDB User Day 2025」投影資料より(PingCAP株式会社)
出典:「TiDB User Day 2025」投影資料より(PingCAP株式会社)
[画像クリックで拡大]

 「TiDBならペタバイト級のデータであっても、数秒でバックアップ可能だ。たとえば、DifyはマルチデータベースをTiDBで統合することにより、コストを60%削減している。(AI時代のニーズにあわせて)われわれは『workload-aware scale(ワークロード対応型スケーリングモデル)』を採用した、次世代のデータベースを提供していく」(リュー氏)

 現在提供しているTiDB Cloudの新しいプランとして、「Starter」「Essential」「Premium」というオファリングを3つ追加することが発表された。

出典:「TiDB User Day 2025」投影資料より(PingCAP株式会社)
出典:「TiDB User Day 2025」投影資料より(PingCAP株式会社)
[画像クリックで拡大]

 Starterは、プロトタイプやMVP開発に向けたプランとして、大規模環境への移行前の利用が想定されている。Essentialでは、スケーラビリティやセキュリティなど、標準的なアプリケーションを想定されたバランス型のプラン。そしてPremiumは、エンタープライズ水準の厳格な要件にも応えられるだけの機能とスケーラビリティを備えたものだとした。

 また、新しいプランの提供にともない、workload-aware scaleに対応した新しい「TiDBカーネル」が採用されている。オブジェクトストレージからデータを直接取得することで、より迅速なスケールアウトが可能とのことだ。なお、Essentialのパブリックプレビュー版は、AWS上にて10月14日の提供を予定しているとのことだ。

出典:「TiDB User Day 2025」投影資料より(PingCAP株式会社)
出典:「TiDB User Day 2025」投影資料より(PingCAP株式会社)
[画像クリックで拡大]

【関連記事】
マイクロソフトとPingCAPが協業拡大、Azure上で「TiDB Cloud Dedicated」が利用可能に
PingCAP「TiDB Labs」提供、データベース管理者らがサンドボックス環境で体験学習可能に
イオンスマートテクノロジー、「TiDB」導入に向けてPingCAPと提携・共同検証へ

この記事は参考になりましたか?


広告を読み込めませんでした

広告を読み込み中...

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

岡本 拓也(編集部)(オカモト タクヤ)

1993年福岡県生まれ。京都外国語大学イタリア語学科卒業。ニュースサイトの編集、システム開発、ライターなどを経験し、2020年株式会社翔泳社に入社。ITリーダー向け専門メディア『EnterpriseZine』の編集・企画・運営に携わる。2023年4月、EnterpriseZine編集長就任。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/22855 2025/10/03 17:41

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング