Workdayは年次フラッグシップイベント「Workday Rising 2025」の開催期間中である2025年9月16日(米国時間)、Microsoftとの新たなパートナーシップ締結を発表した。
同パートナーシップを通じ、ユーザーは自社のプラットフォーム全体で人材とAI エージェントを安全に管理できるようになるとしている。「Microsoft Azure AI Foundry」および「Copilot Studio」によってAIエージェントを構築するユーザーは、Workdayが提供するエージェントの一元管理ソリューション「Workday Agent System of Record(ASOR)」内でそれらを容易に登録・管理できるようになるとのことだ。
Workday ASORとMicrosoft Entra Agent IDの統合により、Microsoft のエージェント構築プラットフォーム上で構築されたすべてのエージェントが、検証済みのIDと適切なビジネスコンテキストを備え、組織全体で安全かつ効果的に運用できるようになるという。
混沌から統制へ:AIワークフォースの安全性を確保
AIエージェントのアクセス権限、役割、成果を追跡することは重要だ。エージェントが自律性を高め重要な業務を担うに従って、ユーザー組織はそれらのアイデンティティや権限を管理し、監視体制を定義しなければならないという。一元化されたシステムがなければ、組織は分断された運用、非効率なガバナンス、増大するセキュリティリスクに直面し、AI 投資による真の成果を実現することが困難になるとのことだ。
インテリジェントエンタープライズの実現
今回のパートナーシップにより、組織全体でAIエージェントを構築・管理するための、シームレスで安全な環境が実現されるという。ユーザーは以下のことが可能になるとしている。
- オープンなエコシステム全体でエージェントをシームレスに構築・登録:Microsoft Azure AI FoundryとCopilot Studioを使用してAIエージェントを構築する組織は、それらをWorkday ASOR内で簡単に登録・管理できる。たとえば、従業員のオンボーディングを効率化するエージェントをCopilot Studioで開発した場合、そのエージェントをWorkdayに登録し、企業全体で利用可能に
- 実用的なインサイトとROI測定を実現:経営陣はWorkday ASOR内のエージェント分析機能を活用することで、AIエージェントの利用状況や創出成果を把握できる。これらのダッシュボードは人財とAIエージェントの協働プロセスを可視化し、組織による総合的な成果や投資対効果の測定を支援する。リーダーは、チームがどのエージェントを利用しているか容易に確認でき、エージェントの利用状況や業務時間削減効果、生産性向上などに関する詳細レポートの取得も可能
- 人間とエージェントの連携強化:WorkdayとMicrosoftのエージェントシステム間の新たな連携により、複数のAIエージェント間のシームレスな相互運用が実現。たとえば、従業員がMicrosoft 365 Copilot内の「Microsoft Employee Self-Service Agent」にキャリア目標の更新やピアレビューの提出を依頼すると、そのリクエストはWorkdayエージェントにインラインで引き継がれ、従業員はMicrosoft Employee Self-Service Agentを離れることなくWorkdayエージェント内でのワークフローを完了できる。これにより、ワークフローにおいて一貫性があり、安全で、コンテキストを維持した体験を提供することが可能に
- 強固なガバナンスとセキュリティの実現:「Microsoft Copilot Studio」および「Azure AI Foundry」で構築されたAIエージェントにはEntra IDが付与されるため、すべてのエージェントの安全性が確保され、適切に管理される。たとえばWorkdayの管理者は、過剰なアクセス権限を持つエージェントや異常なアクティビティを容易に確認でき、業務のコンプライアンスと安全性の確保が可能に
【関連記事】
・AIエージェントの存在感高まるも、多くの従業員が「役割の線引き」を重視──Workday発表
・Workday、「候補者体験エージェント」を提供するParadox社を買収 採用機能をさらに強化へ
・WorkdayのAIエージェントがAWSやMS、GoogleCloudなどのエージェントと簡単に連携可能に
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア