SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

セキュリティ人材の不足 ITセキュリティ部門に求められる新たな役割とは

-[Vol.591]-------------------------------------------------------
このメールはEnterpriseZineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
EnterpriseZine編集部です。
本日のお薦め記事は以下です。

◆ITセキュリティ部門にしかできないこと それは「プラス・セキュリティ人材」
の育成
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13407?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

セキュリティに関する動向が注目を集める中、企業におけるセキュリティ人材
の確保は大きな課題とされています。

実際に、日本における情報セキュリティ人材は、
2016年時点で約13万人が不足しており、
2020年では約19万人も不足すると見込まれているのです。

一方で、ユーザー企業においては、ITセキュリティ部門のセキュリティ人材
ではなく、「IT利活用人材」と呼ばれるセキュリティ人材が1番不足している
という調査結果が発表されていることをご存知だったでしょうか。

本記事では、社内のITセキュリティ部門の管轄外であることが多い、
「製品・サービス」、「サプライチェーン」の管理部門の担当者に
必要なセキュリティ知識がない、必要であると認識されていないという視点から
「プラス・セキュリティ人材」の育成という考え方を紹介。

各領域のセキュリティ管理を向上させるためにも、業務に必要な
セキュリティ知識を身に付けた「プラス・セキュリティ人材」の取り組みが
重要であるとしています。

そして、その育成にITセキュリティ部門がどのように関わるべきなのか。

企業のDX推進が活発化している今だからこそ知っておきたい、
セキュリティ人材の不足問題と、その解決の糸口をぜひ本記事で確認してみて
ください。

★企業のIT活用に関する記事やセミナーなどの
最新情報はSNSからもチェック!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:11本(2020-09-15~2020-09-29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「SFUG CUP 2020」で語られたセールスフォース「定着化」のポイント
 京部康男 (編集部)[著]
 Salesforceユーザ会は8月25、全国のSalesforceユーザーの活用事例を発表する
年に一度のチャンピオンシップ「SFUG CUP 2020 決勝大会」を開催した。「定着化
、技術、業務改善」という3つの観点から高い評価を獲得し、Salesforce全国活用
チャンピオン大会の予選を勝ち抜いた事例として、ニューズピックス、クリエイト
ワン、アクシスコンサルティング、freee、コマツ産機、サトーの6社のスピーカー
が、実践的なノウハウを発表し、ナレッジの共有がおこなわれた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13396?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆ITセキュリティ部門にしかできないこと それは「プラス・セキュリティ人材」
の育成
 佐々木 弘志[著]
  ITセキュリティ部門は今後どのように変化していくべきかをテーマにした本連
載。前回は、DX推進による企業のセキュリティ管理対象の範囲拡大に伴って、ITセ
キュリティ部門が、「OT」部門とどのように関わっていけば良いかについて説明し
た。すなわち、IT/OTの専任担当者同士で、本音の話し合いを重ねることで、お互
いの文化の違いを認識し、双方の考え方や技術を「学び合い」、それを対策に落と
しこむことが大切であることを示した。今回は、セキュリティ管理対象の拡張領域
の残りである「製品・サービス」、「サプライチェーン上流」、「サプライチェー
ン下流」について、ITセキュリティ部門がどのように関わっていけばよいのかや、
「プラス・セキュリティ人材」育成の重要性について解説する。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13407?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆暗号化通信からマルウェア解析の第一人者へ  「天職だと思った」とBlackBerry
 Cylance 本城信輔さん
 加山 恵美[著]
 今回のセキュリティプロはBlackBerry Cylance 脅威解析チーム アジア太平洋地
域マネージャーを務める本城信輔さん。数学に強く、暗号技術への興味からセキュ
リティの世界に足を踏み入れ、長らくマルウェア解析に携わってきた。マルウェア
との戦いはいまだに終わらない。現職になってからはマネージャー業務が中心とな
り、これまでと違う試練も味わっている。これまでを振り返ってもらった。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13410?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆キリバに訊く企業財務のDX、資金の流動性を可視化する「TMS」とは
 冨永 裕子[著]
 企業のビジネス活動を支える資金の調達と運用を行う財務部門。日本では経理部
門との違いが曖昧なケースも多いが、銀行融資やM&Aではリーダーとして経営
を支える重要な組織である。この財務部門の業務高度化のニーズに応えるTMS(Tre
asury Management System)ソリューションのグローバルリーダーが、キリバであ
る。自身もKyribaユーザーとしての経験を持ち、現在は多くのグローバル企業の財
務部門にアドバイスする下村真輝氏に、なぜ今キリバのSaaSが支持されるのかを訊
いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13399?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆財務・経理DXの早期実現を支援したセゾン情報のリンケージサービス、伴走した
当事者が語る舞台裏
 中村 祐介[著] 押久保 剛(編集部)[聞]
 2020年4月、コロナ禍の中でセゾン情報システムズが、完全在宅決算を実現させ
た。在宅勤務が推奨される現在、財務・経理部門だけは出社して業務を進めている
会社が多い中、同社はなぜ迅速に決算までもオンラインで行えたのか? そのプロ
セスの裏側を、同社のリンケージビジネスユニット リンケージクラウド部 部長
の北田博之氏に小社の押久保剛統括編集長が聞いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13317?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆発熱検知の特需は追い風になるか 日本コンピュータビジョンのAIソリューショ
ン開発
 広田 望[著]
 コロナ禍を機に、企業でも体温検知のニーズが高まっている。日本コンピュータ
ビジョンは、顔認証と体温検知を組み合わせた発熱者検知のシステムの提供を開始
した。同社の強みは、顔認証技術で世界のトップレベルにあるSenseTime社のAIテ
クノロジーだ。ソフトバンクが肝いりで出資する同社の事業について、COOが語っ
た。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13383?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆未完成のシステムに払ったお金、検収済みでも返金してもらえるのか?
 細川義洋[著]
 今回のテーマは、システム開発における中間検収です。民間のIT契約では、実態
をともなわない検収というものが実際に存在します。契約どおりにシステムが完成
すれば何の問題もありませんが、もし完成しなかった場合、完成していないのだか
ら返してももらえるのでしょうか? 裁判事例から紐解きます。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13397?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆コロナでニーズ高まる「AI+顔認証+温度検知」――JCV CEOが語る非接触時代の
AI活用
 広田 望[著]
 新型コロナウイルスの感染防止のため、企業では対策が急務となっている。そこ
で注目されているのがAIによる体温検知だ。顔認証技術とAIを組み合わせた「AI温
度検知ソリューション」を提供する日本コンピュータビジョン(JCV)だ。ソフト
バンクが出資し、中国のSenseTime社の顔認証技術を取り入れるJCVのCEOアンドリ
ュー・シュワベッカー氏(Andrew Schwabecher)に話を訊いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13403?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆ITインフラのキホン:3階層型システムを見てみよう【後編】
 EnterpriseZine編集部[編]
前回は、書籍『絵で見てわかる ITインフラって何だろう 新装版』
(翔泳社 山崎 泰史、三縄 慶子、畔勝 洋平、佐藤 貴彦著)の第三章
「3階層型システムを見てみよう」からWebデータの流れを学ぶことの
できる部分を抜粋して紹介しました。今回は、第三章の締めとなる、
仮想化について理解できる部分を抜粋して紹介します。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13393?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆Insight Qubeはデータベースマシンからデータ活用に最適なプライベートクラウ
ド・プラットフォームに
 谷川 耕一[著]
 ここ最近は、データベースも盛んにクラウドで利用されている。とはいえ、手元
の環境で発生する大量なデータをクラウドに上げるのは、必ずしも得策ではないこ
ともある。エッジやオンプレミスで運用したほうが、効率的な場合があるのだ。そ
ういった手元で利用するニーズに応えた上で、さらにクラウドとシームレスな連携
をすることで、より効率化するのが新たなトレンドだろう。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13409?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

◆ITインフラのキホン:3階層型システムを見てみよう【中編】
 EnterpriseZine編集部[編]
 前回は、書籍『絵で見てわかる ITインフラって何だろう 新装版』(翔泳社 山
崎 泰史、三縄 慶子、畔勝 洋平、佐藤 貴彦著)の第三章「3階層型システムを見
てみよう」抜粋して紹介しました。今回は、第三章から、Webデータの流れを学ぶ
ことのできる部分を抜粋して紹介します。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13392?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2020-09-22~2020-09-28)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 暗号化通信からマルウェア解析の第一人者へ  「天職だと思った」とBlackB
erry Cylance 本城信輔さん
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13410?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

●2位 ITセキュリティ部門にしかできないこと それは「プラス・セキュリティ人
材」の育成
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13407?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

●3位 キリバに訊く企業財務のDX、資金の流動性を可視化する「TMS」とは
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13399?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

●4位 加速するヤマトホールディングスの物流DX、裏を支える5つのデータ戦略
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13381?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

●5位 未完成のシステムに払ったお金、検収済みでも返金してもらえるのか?
 https://enterprisezine.jp/article/detail/13397?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 大樹生命保険、基盤システムにNutanixのプラットフォームを導入 セキュリ
ティ対策を強化へ
 https://enterprisezine.jp/news/detail/13433?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

●2位 コンカーと日本IBM、慶応義塾大学のDXを支援 国内大学初のSAP Concurソリ
ューション導入へ
 https://enterprisezine.jp/news/detail/13435?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

●3位 テレワークの弊害としてハンコ問題がクローズアップされる「企業IT利活用
動向追跡調査2020」
 https://enterprisezine.jp/news/detail/13432?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

●4位 日立、DXを加速させる5Gテスト環境をシリコンバレーに構築 産業ソリュー
ションの開発も進める
 https://enterprisezine.jp/news/detail/13438?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

●5位 ガートナー、データとアナリティクスを推進するために重視すべき12の役割
を発表 成功の障壁は人的要素
 https://enterprisezine.jp/news/detail/13427?utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=enterprisezine_regular_20200929&utm_medium=email

配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
 へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング