SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZine Press

NRI『2024年版 ITロードマップ』注目トピック:スペーステックとスキル・インテリジェンスを解説

2つの注目トピック、なぜ高い関心が集まるのか

 野村総合研究所(NRI)では、2005年から毎年、最新のIT動向を調査した結果を『ITロードマップ』として刊行している。同書の2024年版は「生成AI」「スペーステック」「ネイチャーテック」「デジタルヘルス」「プログラマブル・アイデンティティ」「スキル・インテリジェンス」など注目の技術が取り上げられた。

宇宙領域に参入する企業は増加、将来的な成長が期待される

 NRIは、2024年3月21日に『ITロードマップ2024年版』(東洋経済新報社)をテーマにした「NRIメディアフォーラム」を実施。宇宙ビジネスを支える「スペーステック」と、リスキリングを支えるデジタルツール「スキル・インテリジェンス」に着目して解説が行われた。

 宇宙開発への関心が高まる中、民間企業の参加が活発化している。NRI IT基盤技術戦略室 エキスパートリサーチャーの藤吉栄二氏は、その実例として米国のインテュイティブ・マシーンズ社による無人着陸船の月面着陸、日本のアストラスケール社による宇宙ゴミ除去研究などを挙げた。

 現在、宇宙関連事業には政府支出に加えて、商社や不動産、金融機関、製造業など様々な業界からの参入が見られる。宇宙ビジネスの市場規模に関して、モルガン・スタンレーなど複数の調査会社や金融機関は、2040年のグローバル市場規模は1兆ドルと評価しており、日本でも市場拡大が予測される注目の事業領域だ。

 現状の宇宙ビジネスでは地上設備や通信サービス、政府予算による事業を中心として成立しているが、将来は太陽光発電や宇宙物流などが市場を牽引していくと藤吉氏。まさに今後の宇宙ビジネスの成長を左右するとして、多大な関心を集めている。

 では、現状の宇宙ビジネスはどうか。たとえば、宇宙探査の領域は、月面・宇宙探索の領域と地球周回軌道の領域に大別されるが、前者では主に国や学術機関がサイエンスミッションを主導している。一方、民間企業の参入が活発なのは地球周回軌道の領域だ。データ解析や衛星運用、観測衛星、通信、実験サポート、軌道上サービス、ロケット輸送……多岐にわたる事業進出を試みている。

出典(提供):野村総合研究所
スペーステックのさまざまな領域、地球周回軌道には民間事業者が多い
出典(提供):野村総合研究所
[画像クリックで拡大]

 また、ロケット打ち上げ数も増加しており、2023年は200回以上を記録した。イーロン・マスク率いるSpaceX社は96回も打ち上げを実施しており、2024年には150回が予定されているという。他にも同社では、人工衛星のライドシェアビジネスへの展開などを公表しており、既に利用者がWebサイト上で衛星軌道や費用を確認できるまでに整備されている。

 また、SpaceX傘下のStarlinkは5,000基以上の人工衛星を打ち上げ済だ。地表に近い低軌道(高度約2000km)衛星のため、地表の精細な撮影、通信遅延の低減、1基あたりのコスト低減などが特徴と言えるだろう。このように人工衛星は通信だけでなく、観測へも応用されている。たとえば、光学センサーを用いて青天時に地表の様子や温度を観測できるだけでなく、マイクロ波センサーでは天候に問わず地表の変化や降水、海面温度、風量なども観測可能だ。

 現在、国際紛争などで地政学的リスクが高まっている背景からも、国境のない宇宙からの観測データには高い関心が寄せられている。実際、民間企業が衛星運用の分野に参入してSaaS型のビジネスを展開する動きも活発だ。地上局の空き時間を他社に貸し出す「アンテナシェアリング」の領域では、インフォステラ社、Leaf Space社などが参入している。また、フルマネージドサービスとして、地上局による衛星データの受信から解析、クラウド保存までをワンストップで提供するサービスにMicrosoft、Amazon Web Servicesなどが参入した。

 ただし、こうした事業進出の裏では、買収合併や事業売却が頻繁に行われている。宇宙関連ビジネスで上場した企業は、上場後に株価が低迷することも多く、有望顧客を見つけることこそがビジネス上の重要なミッションと言える状況だ。さらに、打ち上げ失敗による事業停止や経営破綻に陥る企業も少なくない。

次のページ
IT・デジタル領域につながり始めた宇宙ビジネス

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
EnterpriseZine Press連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19522 2024/04/15 08:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング