2025年8月19日、ガートナージャパン(以下、Gartner)は、「日本における未来の働き方と人材のハイプ・サイクル:2025年」を発表した。
同ハイプサイクルでは、1)ワークプレースインフラストラクチャの近代化、2)人や組織の在り方、人材育成、3)新たな働き方を支えるもの、4)新興技術、DX関連の4つの観点から、特に注目すべき33のテクノロジーやトレンドを取り上げているという。

日本における未来の働き方と人材のハイプ・サイクル:2025年
出典:Gartner(2025年8月)[クリックすると拡大します]
同ハイプサイクルにおいて、注目すべき点は以下の2点だとしている。
- AI関連のテクノロジーが製品・生活に組み込まれるようになっている:たとえば、ワークプレースの近代化では、AI PCやAIによる音声認識議事録作成ツール、新たな働き方では、日常型AIやAIエージェント、ノーコード・エージェント・ビルダーなど、AIが組み込まれたものが多く、AIと共生する時代の働き方がより明確になりつつある
- 人材や組織に関するトレンドの進化:社内人材をスキルベースで管理する社内人材マーケットプレースや、仕事と成果を結びつけるアジャイルラーニング、AI学習におけるAIリテラシーなど、人材と育成に関するトレンドの重要性が増している
Gartnerは、いつでもどこでも柔軟に働き、テクノロジや適切なアプローチで仕事の質や生産性、俊敏性を高めるデジタルな仕事空間をデジタルワークプレースと呼んでいる。これは単なるデジタル化とは異なり、人や組織の在り方も含めた企業の成長や革新戦略の一環として実現されるとのことだ。
【関連記事】
・Gartner、日本のクラウドとAIのハイプサイクルを発表
・ランサムウェア対策、「方針は定めたがルール化していない」日本企業が最多──Gartner調査
・IT運用担当の不満は「他のIT部門メンバーと比べて昇給・昇進が遅い」が最多──Gartner調査
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア