著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・編集を手がける。また、AI文字起こし、翻訳、生成AIモデルなどを組み合わせた内製プロダクトによる制作ワークフローの改善にも取り組んでいる。
執筆記事
-
東京ガスがITコストの「どんぶり勘定」を脱却できた理由──CIOが描く戦略的IT投資の次なるステージ
電力や再生エネルギー、脱炭素ソリューションなど、新たな事業領域への進出とビジネスモデル変革に挑む東京ガス。そこで顕在化したのが、デジタル投資に...
0 -
損保ジャパンのCIOが語るITコスト管理の最適化、その先に描く組織の未来……IT人材の地位向上にも?
企業におけるデジタル化やIT環境の刷新、AI活用が進む中で、ITコストの増大と複雑化が避けられなくなっている。システム開発費と運用費のバランス...
2 -
村田製作所が挑む「自律分散型DX」の現在地──80年の歴史に新たな基盤を築くDXリーダーの覚悟
製造業でDXを進めるにあたっては、「技術革新」と「組織変革」を両輪として進める必要性が多くの企業に認識されている。そうした中、村田製作所は長期...
2 -
創業50年を迎えたハウスメイトは「賃貸業務を30%圧縮」──紙が残る不動産業界でのデジタル化を推進中
紙中心の業務が根強く残る不動産業界、創業50年を迎えたハウスメイトパートナーズは、2021年からイタンジとの協業によるデジタル変革を推進してい...
2 -
データ分析とコストのジレンマに終止符──「諦めたログ」も活かすSplunk×Amazon S3活用術
企業でクラウドやAIの活用が進むにつれ、それを監視し、リスクを回避するためのログデータも爆発的に増加している。ログデータの増加に比例してそれを...
0 -
国内最大級のSaaS企業ラクスはあえてオンプレミス強化 「クラウドネイティブ・オンプレミス」戦略とは
パブリッククラウドが当然視される時代、創業25年を迎えるSaaS企業のラクスは一貫してオンプレミスを堅持してきた。「楽楽精算」をはじめとするバ...
0 -
トヨタ自動車が構築を目指す「エッジAI分散基盤」とは?高度なモビリティAIの学習を阻む課題と突破口
トヨタ自動車は、エッジAI分散基盤の構築に本格的に取り組んでいる。高度なモビリティAIを実現するためには、膨大な車両データの効率的収集と、継続...
4
197件中1~7件を表示