Dellに関する記事とニュース
-
2019/05/22
サティア・ナデラ氏登場、「最高のVMwareと最高のAzureをすべての顧客が使えるようにする」
Windowsを提供するMicrosoftとPCを提供してきたDellは、長きにわたり強固なパートナーシップを結んできた。この関係性はEMCを統合したDell Technologies体制になっても変わらず、関係性はさらに深まっている。それを証明するかのように、Dell Technologies World 2019の基調講演ステージには、MicrosoftのCEO サティア・ナデラ氏が登場。両社の新たな関係性の強化について語った。
-
2019/05/17
パブリックかプライベートかの議論は終わり、クラウドはエッジの方へ
Dell Technologies World 2019の2日目の基調講演は「Innovation to Unlock Your Digital Future」というタイトルで、デジタルトランスフォーメーションを前進させるための近代的なインフラの主役となる、ハードウェア製品が紹介された。Dell Technologiesの強みは、プライベートクラウドを実現する柔軟性と拡張性のあるハイパーコンバージド・インフラから、エッジ側の従業員が日々使うPCに至るまで、幅広いハードウェアのラインナップを揃え...
-
2019/05/16
マイケル・デルが語る、マルチクラウドの新定義
2019年4月29日、Dell Technologiesの年次カンファレンスイベント「Dell Technologies World 2019」が、米国ラスベガスで開幕した。Dellは2013年に株式を非公開としてプライベート化し、短期的な業績に縛られず長期的な視点で戦略を立て投資できる体制を選択した。その体制で2016年9月にはEMCを買収し、新たにDell Technologiesを設立する。そこから2年ほどが経過した2018年12月には、再び株式を公開し上場を果たしている。再上場後の新体...
-
2019/04/17
アレン・マイナー氏率いる新生インサイトテクノロジー、データベースの専門家からインサイト探求の専門家へ
DB Onlineではお馴染みの小幡一郎氏から引き継ぎ、インサイトテクノロジーの代表取締役社長兼CEOとなったアレン・マイナー氏。マイナー氏が社長になり1年ほど、経営メンバーも増え体制は強化されている。じつはマイナー氏、20年ほど前のインサイトテクノロジー創業当初から、いち投資家として経営に加わっていた。当時、まだビッグデータやAI、機械学習などは、IT業界では話題にすらなっていなかった頃、「インサイト」を会社名につけた小幡氏の先見の明をマイナー氏はあらためて称えた。
-
2019/03/19
「Dellはもはや米国パソコン大手ではない」―売り上げ規模は90ビリオンドル、好調の理由
EMCとDellが融合したことで新たに登場したDell Technologies、同社の売り上げ規模は90ビリオンドルに達している。サーバーやネットワーク製品の売り上げは前年比28%増、特にハイパーコンバージド・インフラ製品については、三桁の成長をしている。クラウドファーストの時代だと言われているが、ここ最近はエッジにも注目が集まっていることもあってか、Dell Technologiesのハードウェアを中心としたビジネスは好調だ。結果的にDell Technologiesのグローバルの従業員数...
-