Microsoftに関する記事とニュース
-
2020/10/22
SAPのAzure移行が好調のマイクロソフト 新しく打ち出したAzure Baseプロジェクトとは
日本マイクロソフトは、10月14日に「Microsoft Azure」製品戦略の記者説明会を開催した。新型コロナウイルスの終息が見込めない状況下で、Azure製品群の置かれている状況や今後のシナリオを解説。そして、DXを実現するための新しい戦略「Azure Base」の役割とはなにかを説明した。
-
2019/06/06
MicrosoftとOracleが本格的にクラウドで手を結ぶ
これまで敵対していたOracleとMicrosoftがクラウドサービスで提携する。そう発表をしたのは、2013年6月のこと。この時の提携内容は、Oracleのデータベースをはじめとする各種ソフトウェアをWindows Server Hyper-VおよびWindows Azureで利用できるようにするものだった。提携の動きそのものには驚きはあったが、内容的には「まあ妥当だよね」という印象だったことを憶えている。これはMicrosoftのCEOがスティーブ・バルマー氏だった頃で、その後CEOになっ...
-
2019/05/22
サティア・ナデラ氏登場、「最高のVMwareと最高のAzureをすべての顧客が使えるようにする」
Windowsを提供するMicrosoftとPCを提供してきたDellは、長きにわたり強固なパートナーシップを結んできた。この関係性はEMCを統合したDell Technologies体制になっても変わらず、関係性はさらに深まっている。それを証明するかのように、Dell Technologies World 2019の基調講演ステージには、MicrosoftのCEO サティア・ナデラ氏が登場。両社の新たな関係性の強化について語った。
-
2018/11/13
Microsoft、IBM、RedHat-話題のCEO 3人が来日、日本市場への期待とコミットを語る
先週は、マイクロソフトのサティア・ナデラ氏、IBMのジニー・ロメッティ氏、そしてレッドハットのジム・ホワイトハースト氏という3人のCEOが来日し、日本の多くの人たちの前で講演を行った。これだけのメンバーが来日し顧客に直接メッセージを発信するのは、彼らが日本市場を重要視していることの表れでもあるだろう。
-
2018/10/18
マイクロソフト、中小企業にIT環境最新化をうながす――稲村亜美さんを公式アンバサダーに任命
日本マイクロソフトは2018年10月17日、主に企業ユーザーにおける最新のクラウド環境への移行状況と移行支援に関する取り組みについて説明会を開催し、キャッシュバックキャンペーンや、稲村亜美さんを公式アンバサダーとする中小企業への支援策を発表した。
-
-
2017/08/01
Azure Database for MySQLの開発マネージャーに訊く、マイクロソフトがオープンソースに力を入れる理由
マイクロソフトは2017年5月、新しいAzure上のデータベースサービスを相次いで発表した。マイクロソフト独自の技術で構築されているグローバル分散データベースの「Cosmos DB」、さらにオープンソースのデータベースであるPostgreSQLとMySQLをフルマネージド型サービスで提供する「Azure Database for PostgreSQL/for MySQL」の2つも提供する。これら2つのデータベースのサービスは、コミュニティエディションをベースにしたもので、オープンソース版とツー...
-
2017/03/16
「怪しいメールは開くな!」マイクロソフト蔵本氏に訊く、あのセキュリティ対策って本当に有効なんですか?
マイクロソフトテクノロジーセンターで、セキュリティの案件活動に加え、セキュリティの啓蒙・教育などに従事しておられる蔵本雄一さんが、このたび翔泳社でセミナーを開くことになりました。いったいどんなセミナーになるのでしょうか。お話を訊いてきました。
-
-
2008/08/27
Microsoft Dynamics CRM 4.0による金融機関向けCRMソリューション事例
金融商品取引法の施行による規制により、金融機関は、渉外担当者の販売プロセス支援や顧客個人の情報管理を行うCRM(Customer Relationship Management)システムの整備が必要になりました。本稿では、高い拡張性や柔軟な運用形態を持つ「Microsoft Dynamics CRM 4.0」を利用して構築した、金融機関向けCRMソリューションの事例を紹介します。
-
2008/05/19
Microsoft .NETで考察するエンタープライズソリューション構築概要
システム化が進む一方で、比例するようにシステムの膨大化/複雑化も進み、多くの課題を残しているシステムも少なくありません。近年、これらの課題を解決する手段として「SOA」を使った大規模システムを構築する事例が増えてきました。本稿では、SOAを導入する例として、Microsoft Visual Studio 2008やBizTalk Serverを使ったアーキテクチャ例をご紹介します。
-
-
2007/09/13
本格的なフロントエンドツールとして一段と進化したExcel 2007の実力 Part2
パート2ではデータベースからデータを取り込んだり、あるいはデータベースと連携し、データ分析を行なったりする機能を見ていく。Excel 2007をSQL Serverなどのデータベースと連携させることで、BIツールとしてさまざまな機能を利用できることを実感していただきたい。今回は、Access 2003にサンプルとして付属しているNorthwindデータベースをSQL Server 2005にインポートし、そのデータを元にExcel 2007で分析を行なうことにする (DB Magazine 2...
-
2007/09/10
本格的なフロントエンドツールとして一段と進化したExcel 2007の実力 Part1
2006年11月30日より出荷が開始された「the 2007 Microsoft Office system」のExcelやWordは、ユーザーインターフェイスの変更が話題にされることが多いが、それ以外にも企業システムのフロントエンドとして使うための新機能が多く追加されている。本特集では、新Officeの全体像とExcel 2007の特徴を解説するとともに、DBをバックエンドに置き、Excel 2007をフロントエンドのデータ分析ツールとして使った場合にも役立つ新機能を紹介する。 (DB Ma...