SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Data Tech 2024

2024年11月21日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年夏号(EnterpriseZine Press 2024 Summer)特集『ニューリーダーに訊く──2024年春、CxOに就任した2人が目指す姿とは』

週刊DBオンライン 谷川耕一

Microsoft、IBM、RedHat-話題のCEO 3人が来日、日本市場への期待とコミットを語る


 先週は、マイクロソフトのサティア・ナデラ氏、IBMのジニー・ロメッティ氏、そしてレッドハットのジム・ホワイトハースト氏という3人のCEOが来日し、日本の多くの人たちの前で講演を行った。これだけのメンバーが来日し顧客に直接メッセージを発信するのは、彼らが日本市場を重要視していることの表れでもあるだろう。

どのような業界のビジネスもこれからはAIが牽引する

Microsoft CEOのナデラ氏が登場

 小売り、医療、金融など全ての業種、業態においてコンピューティングによる変革が始まっている。「あらゆるものに、コンピュータが埋め込まれつつある」と語ったのは、技術者および意思決定者を対象としたイベント「Microsoft Tech Summit 2018」の基調講演に登場したナデラ氏だ。

 「地球上の全ての個人と組織がより多くのことを達成できるようにする」―マイクロソフトではこれを目的に活動しており、そのためにテクノロジーをどう活用すべきかの提案を行っている。テクノロジーのためのテクノロジーではなく、マイクロソフトの顧客やパートナーが価値を生み出すためのテクノロジーだ。

 マイクロソフトには既にさまざまな技術要素があり、それらを適宜組み合わせることで迅速に成果を出せるようにしている。そのためのプラットフォームが、Azureだ。Azureは既に世界54のリージョンに複数データセンターで展開、ネットワークは月までの距離を3往復する長さに達する。莫大な投資をしており、日本の東京、大阪のデータセンターについても、今後その容量を2倍に拡張することを明らかにした。

 ナデラ氏がもう1つ強調したのが、Azureプラットフォームのエッジへの拡大だ。そのためにAzure Stackを提供し、さらに細かいレベルの対応にAzure IoTやマイクロコントローラーとなるAzure Sphereも提供する。

 Azureのプラットフォーム上で利用する技術で鍵となるのがAIだ。どのようなアプリケーションも、どのような業界のビジネスもこれからはAIが牽引する。「そのためにマイクロソフトではAIに大きな投資をしている」とナデラ氏。投資の成果として2016年には物体認識を実現し、2018年には機械による読解、翻訳も実現した。既にこれらは、人と同等かそれ以上のものになっている。とはいえAI技術の進化は、技術追求のためではない。マイクロソフトではAIの民主化を目指しており、全ての組織がAIを活用できるようにしている。

「AIはみなさんのアプリケーションの一部となります。みなさんのアプリケーションの構成要素の1つなのです」(ナデラ氏)

 ナデラ氏がもう1つ触れたのが、Adobe、SAPとのパートナーシップ「Open Data Initiative」だ。これにより、顧客に関するデータを、それぞれが提供するアプリケーションで共有しやすくする。この協業の本質は、ベンダーが提供するアプリケーションにロックされていた顧客データを解放するもの。その上で顧客にコントロールを与える。結果的にユーザー自身が、自分のデータを自ら管理できるようになるという。

 新たな技術で変革している日本企業の事例も紹介された。建設機器メーカーのコマツ、旅行業の事例としてはJTB、ナビタイム、マイクロソフトの協業で実現した外国人向け観光アプリケーションが示された。他にもトヨタ、JR東日本、ニトリと多くの日本企業の取り組みに触れ、マイクロソフトのサポートのもとに日本でもデジタル変革が進められていることを強調した。

 最後にこのデジタル変革を進める上で、プライバシーを守りあらゆるものに対し透明性を持つことが重要だと指摘し、AIの倫理についても言及した。

「全ての製品を作る際に、これからはAIが入ってくる。その時にコンピュータで何ができるかではなく、何をすべきかを考える必要がある。そのための設計原則が必要であり、そこには人を介在させなければならない。利用者に対する説明責任も必要で、そのためのツールも構築している。またマイクロソフトでは倫理委員会を設けており、そこにはさまざまな人が参加しAI利用における倫理を検討している」(ナデラ氏)

次のページ
成長の原動力がデータであり、その活用は信頼性と透明性が下支えする

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11397 2018/11/13 13:14

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング