SOAに関する記事とニュース
-
-
2012/05/02
ルールマネジメントでビジネス価値をつくるWebSphereの新バージョン--IBMがImpact 2012で公開
米ラスベガスで開催されているIBMのImpact2012。現地時間5月1日 Day2のキーノートでは、意思決定やルールマネジメントを包括したBPM製品WebSphereの新バージョンが発表された。
-
2012/05/02
イノベート、変革、成長でゲーム・チェンジを。IBMがImpact 2012を開催
IBMのカンファレンスイベント「Impact2012」が米ネバダ州ラスベガスのベネチアンホテルで現地の4月29日から5月3日まで開催されている。30日のキーノートでは、スティーブ・ジョブズの評伝の著者で有名なウォルター・アイザックソンの他、IBMのソフトウエアグループのGMのMarie Wieck氏の他、ユーザー企業による講演とともに、新たなモバイルアプリケーション開発ソリューション「IBM Mobile Foundation」の発表や、先ごろ発表されたPureSystemsファミリーの紹介が行...
-
2011/07/11
BPMの今後10年の方向性とは?~ビジネスの足枷とならないために情報システム担当者が考えるべきこと
2011年6月30日と7月1日の2日間に渡り、東京コンファレンスセンター(東京・品川)にてガートナー ジャパン主催のイベント「ガートナー BPM&SOA サミット 2011」が開催された。当日は、BPMとSOAの最新動向についてガートナーのアナリストやベンダー企業による講演が行われたほか、ユーザー企業による先進事例の紹介などが行われた。本稿ではそれらの中から、同イベント初日の基調講演として行われた、ガートナーリサーチ バイスプレジデント ミシェル・カンターラ氏による講演「BPMシナリオ:オペレー...
-
2011/07/07
アプリケーションのビジネス価値を高めるためにとるべき戦略とは
2011年6月30日と7月1日の2日間に渡り、東京コンファレンスセンター(東京・品川)にてガートナー ジャパン主催のイベント「ガートナー BPM&SOA サミット 2011」が開催された。同イベントでは「グローバル競争に耐えるアプリケーション環境への変革のために」というテーマが掲げられ、グローバル市場における競争力強化を迫られている日本企業にとってBPMやSOAがどのように役立つものなのか、ガートナーのアナリストやベンダー企業による講演、またユーザー企業による事例紹介などが行われた。...
-
-
2010/09/15
SOAはなぜ普及しないのですか?
ひとつの理想的なシステムのあり方のようにも思えるSOA。でも、実際にはそれほど普及しているというイメージはありません。むしろ、今やバズワードとして消え去りつつあるようです。なぜ、SOAは企業に受け入れられないのでしょうか?
-
2010/09/01
SOAって万能なんですか?
変更に強くて、既存資産も再利用できるSOA。これぞ、企業システムのあるべき姿だ!と思えてくるのですが、世の中そんなに上手い話ってあるのでしょうか? 今日は、SOAの欠点を探ってみます。
-
-
2010/07/14
なぜSOAのシンポジウムには業務改革のようなフワフワした話が出てくるのでしょうか?
システムの設計思想という点ではオブジェクト指向と変わらないはずなのに、SOAには決まって業務フローや業務改革といったフワフワとした話題が付きまといます。モジュールの粒度とビジネスの話がどう結びつくのでしょうか? 南波先生のお話の一番おいしいところです!
-
2010/06/15
SOAのセミナーはなぜ後半30分から難解になるのか?
SOAのセミナーで中盤あたりから出てくるのが「データモデル」。理念のあたりはなんとなく理解できていても、だんだん訳がわからなくなってきて…という人も多いはず。今回は、SOAが難解な原因に迫ります!
-
2010/05/26
「SOAでサービスの再利用!」なんて幻想でしょ?
サービスの再利用によってビジネスの変化への柔軟な対応やコスト削減を謳うSOA。でも、それって現実的なの? どうせ夢物語なんじゃないでしょうか?
-
-
-
-
2010/01/04
協働の時代に対応した、日本の電子政府化の行方~内閣官房情報通信技術(IT)担当室補佐官 安井昌男氏
社会のニーズが技術を育み、技術が社会を変えていく。厳しい経済環境にある今、ITシステムにおいては、企業のキャッシュセーブのニーズに応える技術が脚光を浴びている。その潮流は、社会を、そして日本をどのように変えていくのだろうか。早期の実現が待ち望まれる日本の電子政府化の現状と併せ、今後のITシステムの在り方について伺った。
-
-
-
2009/12/03
BPMによる業務改革実現に向けてSOAの本質を理解せよ
ビジネス環境の変化に即応し、全体最適化を実現するシステム構築手法として、一時は過剰とも思えるほどの期待を集めたSOA。しかし、日本での成功事例は極めて少なく、一部ではその効果を疑問視する向きもある。果たしてSOAはITと業務の現場で求めれられている改革の課題に応えられるのか? 2009年10月16日にベルサール九段(東京)で開催した「IT Initiative Day 2009 SOA Special」(主催:翔泳社)のパネルディスカッションにて、ユーザー企業の情報システム部門およびソリューショ...
-