レポートに関する記事とニュース
-
2019/05/27
デロイトトーマツ「Tech Trends 2019」発表、NoOps、DevSecOpsなど浮上、日本はさらに遅れ目立つ
デロイトトーマツが「Tech Trends 2019 日本版」を発表し、5月24日記者発表がおこなわれた。ここ数年続く、アナリティクスやクラウド、コグニティブの重要性は変わらず、「サーバレス/No Ops」「DevSecOps」などのテーマが浮上。全体としては個別テクノロジーよりも、ビジネスや企業の文化の面が強調され、「日本はますます世界に離されている」という見解が述べられた。
-
2010/11/26
「The Microsoft Conference + Expo Tokyo」開催 マイクロソフトのクラウド最新テクノロジー動向
マイクロソフトのクラウドコンピューティングに関する最新情報を紹介するイベント「The Microsoft Conference + Expo Tokyo」が、11月25~26日にかけて開催されている。2日目の基調講演では、マイクロソフト 執行役の大場章弘氏から、クラウドを中心とした同社の最新テクノロジー動向が紹介された(CodeZineと共同掲載)。
-
-
2010/07/27
クラウド利用に向いている領域・向いていない領域
クラウドは進化を続けている。最近ではパブリックとプライベートの二種類だけでなく、企業ニーズに応じた様々なモデルが提供されるようになってきた。そのスマートな使い分けの判断ポイントは何かをつかみ、現在提供サービスを選択する必要がある。一方、現状ではクラウドに向かない業務もある。同時に今後のクラウドが進化していくロードマップも見ながら、クラウドの活用戦略を立てていくことが望ましい。
-
-
-
-
2009/12/02
ITリソース・運用管理業務の効率化を支えるシステム運用管理とは ~ 株式会社日立製作所 鎌田義弘氏
「統合化」「仮想化」を実践する上で避けて通れないのが、システム運用管理だ。 日立製作所 ソフトウェア事業部 オープンミドル運用管理推進部長 鎌田義弘氏の講演では、クラウド時代の運用管理を支える統合システム運用管理「JP1 Version 9(以下、JP1 V9)」 が紹介された。
-
2009/11/26
facebookも利用する元国務長官のコリン・パウエル氏、「米国がリーダーであることを忘れるな」と語る
Dreamforce 2009の3つ目のキーノートセッションには、米国元国務長官のコリン・パウエル氏も登壇。会場はスタンディングオベーションに包まれた。
-
2009/11/24
【速報 Dreamforce 2009】「オラクルが提供しようとしているものはもはやクレイジーとしか思えない」とベニオフ節炸裂!
Dreamforce 2009の2日目のキーノートに再び登壇したCEOのマーク・ベニオフ氏は、各社に浸透するクラウドサービスの現状を紹介した。
-
2009/11/20
企業の「身の丈にあった」運用管理とは~大同火災海上保険株式会社 島田洋之氏
大同火災海上保険では、トラブル削減やシステムリスクコントロール全般の高度化、システム部門の強化に取り組んでいる。運用管理のポイント、これからの情報システム部門が目指す姿について情報システム部長の島田氏が語った。
-
2009/11/19
【速報 Dreamforce 2009】facebookとTwitterのパワーをエンタープライズへ、Salesfore Chatter登場
2009年11月18日、米国サンフランシスコのモスコーンコンベンションセンターで、Salesforce.comの年次イベント「Dreamforce 2009」が開幕した。今回のキーノートでは大きく2つの発表が行われた。
-
2009/11/19
オンプレミスからクラウドへ、変わりゆく運用管理者の役割とは~インフォリスクマネージ株式会社 河本剛志氏
インフォリスクマネージ 取締役CTOの河本剛志氏によるセッションでは、運用管理者が抱く多くの悩みを解決してきた同社のホスティングサービス「Utilityz」の新しいクラウドモデルが紹介された。
-
2009/11/18
NRIのデータセンターにおけるシステム運用でのカイゼン事例~株式会社野村総合研究所 應和周一氏
データセンターの爆発的な運用コスト増大を経験した野村総合研究所(NRI)は、コスト削減を目指し、さまざまな施策を検討・実行している。セッションでは、インシデント管理やリリース管理、人材育成など各分野での取り組みについて、同社システムマネジメント事業本部・副主任コンサルタントの應和周一氏が解説した。
-
-
-
-
2009/11/06
SOAは終わったのか~「一刀両断 SOA」
10月16日、「IT Initiative Day 2009/SOA Special」が開催された。基調講演では、NTTデータ シニア・スペシャリスト SOAエバンジェリストである清水敏正氏と内閣官房 情報通信担当室 電子政府推進担当 補佐官、豆蔵 執行役員である安井昌男氏による対談形式のセッションとなった。内容は、SOA(Service Oriented Architecure)の過去から現在の状況までを失敗や課題を含めて総括しながら、今後の展開や展望を議論するものだった。
-
2009/10/28
クラウド時代に備えて、今行っておくべき事は何か~メインフレーム世代からのメッセージ
2009年9月2日と3日にわたって、JUASスクエア「ITガバナンス2009」が開催された。本稿では、アイ・アイ・エム代表取締役社長・河野知行氏と、ガートナージャパンバイスプレジデントの松原榮一氏による特別対談の様子をお伝えする。
-