SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

IT Initiative Day 2009/SOA Specialセッションレポート

「カイゼン」は浸透したがSOAはどうか?~変化するSOA

IT Initiative Day 2009/SOA Specialセッションレポート

IT Initiative Day 2009/SOA Special2つめののセッションは、IBM ソフトウェア事業 コンサルティングITスペシャリストの澤出達郎氏による講演が行われた。澤出氏は、「変化するSOA」と題して、SOAに関わるBPM(Business Process Management)の現状を、製造業で浸透している「カイゼン」との対比と類似性を示しながら分析し、最新のBPMツールやソリューションがどうなっているのかを語った。

インフラとして浸透したSOA

 SOAというキーワードを最近耳にすることが減っていることについて、澤出氏は「SOAが廃れたということではなく、BPMに支えられたビジネス戦略をインフラとして浸透しているから」と述べる。同様な意見は、同イベントの基調講演でも出された、豆蔵の安井昌男氏の「SOAはコモディティ化している面もある」との認識とも一致するものだ。

 SOAの最大の目的であるビジネスの迅速性というニーズは確かに存在している。変化が激しく流動性も高い現代において、プロセスの変化や法改正などに柔軟に対応する必要があるのは自明である。ビジネスプロセスにおいて、このような迅速性を求めるなら、アーキテクチャのコアになるのは「疎結合性」だ。澤出氏はこう述べた上で、SOAはコア部分でBPMを影から支える存在になっていると強調した。

日本アイ・ビー・エム株式会社
ソフトウェア事業 コンサルティングITスペシャリスト
澤出達郎氏
日本アイ・ビー・エム株式会社ソフトウェア事業 コンサルティングITスペシャリスト澤出達郎氏

 そうはいってもオフィスワークの現実はBPMの浸透は不十分であるといわざるをえない。プロセスモデリングの実施状況、BPMライフサイクルによる反復的な改善、XMLやBPELの普及度など、メソドロジーとしてもテクノロジーとしてもBPMが十分に機能していない。

 翻って製造業の現場では、プロセスやフローは可視化され反復的な改善も実施されている。いわゆる「カイゼン」というものだ。カイゼンとBPMは、アプローチと分類モデルは異なるが、目指すところと実施方法(ライフサイクルの反復)など類似点も多い。

 澤出氏によれば、同じ目標に対して、似たようなモデリングとスキームを適用しているのに、オフィスワークでうまくいかない理由は、BPMが間違っているのではなく、そのライフサイクルに乗るまでに問題があるのではないかという自説を披露した。

 BPMライフサイクルが回り始める前での問題とは、ビジネス側のプロセスやAs-IsモデルをIT部門側のソリューションでいかに実現(実装)するかにかかっている。つまり、ビジネスの現場の担当者やアナリストが、現実の業務をIT用語ではなく自分の言葉でプロセスを記述することが重要で、それを実装に落とし込むための手段や方法に問題があるということだ。

 一般的にビジネスプロセスの詳細を把握しているのは現場の担当者だ。担当者の頭の中には業務は明確にイメージされていても、その手順やフローを可視化したり体系化することは別問題だ。適切なツールを使わないと、プロセスそのものがツールの制約によって捻じ曲げられてしまう。また、プロセスの記述がうまくいっても、BPELの機能によって実装を制限されたり、ビジネスアセットのメタデータ化が適切でなくても、やはりうまくいかない。

次のページ
ボトムアップで成果物を積み上げるインタラクティブプロセスデザイン

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
IT Initiative Day 2009/SOA Specialセッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中尾 真二(ナカオ シンジ)

フリーランスのライター、エディター。
アスキーの書籍編集から始り、翻訳や執筆、取材などを紙、ウェブを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは言わなかったが)はUUCPのころから使っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/1956 2009/11/10 07:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング