台頭するアプライアンス製品
近年、企業向けのIT製品市場において「アプライアンス」と呼ばれるハードウェア製品が存在感を増している。かつては、ルーターやスイッチなどのネットワーク機器、ファイアウォールなどのゲートウェイ・セキュリティなど、ITシステムのインフラ部分を担う機能がアプライアンス化されるケースがほとんどであった。
しかし、ここにきて、Webサーバやメール・サーバなどの単機能サーバ、SSLアクセラレータやアプリケーション・パフォーマンス監視、さらにはデータ・ウェアハウス――といったように、ネットワークの上位レイヤに位置する機能も続々とアプライアンス化されるようになっている。
アイ・ティ・アールのシニア・アナリストである舘野真人氏は、近年のアプライアンス製品台頭の背景には、インターネットのビジネス利用の成熟度が深く関係しているとの見方を示す。
「企業ITにおけるインターネットの利用形態が単純なIPルーティングからWebアプリケーション、さらにはSOA(Service-Oriented Architecture)へと成熟化されるにつれて、ユーザー企業が抱える課題も急速に共通化されつつある。そうしたなか、複数の企業が共通で求める機能をアプライアンスとして切り出し、ワンボックスで提供するという流れが形成されている」(舘野氏)
ユーザー企業にとって、アプライアンス製品の最大のメリットは、やはり投資対効果の見えやすさだ。必要な機能があらかじめインストールされ、かつ初期設定や検証が施された状態で出荷されるアプライアンス製品は、インプリメンテーションに手間がかからず、購入直後から利用することができる。ハードウェア仕様も機能向けに最適化が図られており、ベンダーが公表するカタログ・スペックから実際の効果を想定しやすいという面もある。また、外部インタフェースが共通化されていることなどによって、入れ替えが容易であること、冗長化が図りやすいことなど、アーキテクチャの柔軟性を確保するうえでの価値も少なくない。
舘野氏は、「今後は、重厚長大なプログラムを一から作り込むのではなく、アプライアンスの組み合わせによってシステムを構築しようという動きが加速する可能性がある」と指摘する。