SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

「Dellはもはや米国パソコン大手ではない」―売り上げ規模は90ビリオンドル、好調の理由


 EMCとDellが融合したことで新たに登場したDell Technologies、同社の売り上げ規模は90ビリオンドルに達している。サーバーやネットワーク製品の売り上げは前年比28%増、特にハイパーコンバージド・インフラ製品については、三桁の成長をしている。クラウドファーストの時代だと言われているが、ここ最近はエッジにも注目が集まっていることもあってか、Dell Technologiesのハードウェアを中心としたビジネスは好調だ。結果的にDell Technologiesのグローバルの従業員数は、14万人を超え、昨年だけでも営業の新規採用が7,000名を超えたのにはさらに驚かされる。

Dell Technologiesの8つの事業体で「デジタルテクノロジー主導の価値創造サイクルの実現」する

デル株式会社 代表取締役社長の平手智行氏
デル株式会社 代表取締役社長
平手智行氏

 「デジタルテクノロジー主導の価値創造サイクルが企業の競争力を創出する」―こう語るのは、デル株式会社 代表取締役社長の平手智行氏だ。この価値創造サイクルというのは、IoTやモバイル端末の活用で生まれる膨大なデータを分析してそこから知見を得て、知見を活用して新たなサービスや商品を生み出すというものになる。そして、新しいサービスや商品が新たな顧客体験を生み出し、その顧客体験からさらに膨大なデータが生まれ、それを使って再び新たな価値を創造するというサイクルだ。

 このデジタルテクノロジー主導の価値創造サイクルでは、「ユーザーインターフェイスに対しユーザーエクスペリエンスで大きな利益を企業にもたらします。またユーザーエクスペリエンスがさらに膨大なデータを生み出し、新しいサイクルとなります。このサイクルを速く回すほど、企業の競争力は高まるのです」と平手氏。サイクルを速く回す今後の手段としては、5Gの通信環境も活用することになる。そしてこの動きは一部のデジタル技術を率先して使ってきた先駆的企業だけでなく、一般企業であっても同様に求められている。

 Dell Technologiesでは、「デジタルテクノロジー主導の価値創造サイクルの実現」のために、現状8つの事業体でソリューションを提供している。エッジソリューションにもなるクライアントPCのDell、ストレージとサーバーのDell EMC、アジャイル開発のPivotal、セキュリティについてはRSA、SecureWorksがあり、エンタープライズ用途に特化したクラウドサービスのVirtustream、さらにマルチクラウド、ハイブリッドクラウドを支えるソフトウェア技術のVMwareがある。そして今年から「データ統合を行うBoomiが加わっています」と平手氏。Boomiは、市場で既に多くの実績ある製品だとのこと。これら8つの領域の製品からサービスに至るまでを、適宜組み合わせ「インテグレートした形」で提供できるのが、Dell Technologiesの強みになっていると主張する。

 Dell Technologiesの製品やサービスで具体的に実現を目指しているのが、企業のデジタルトランスフォーメーション、既存のインフラを効率化してデジタルトランスフォーメーションにもつなげるインフラ・モダナイゼーション、働き方改革にもつながるワークフォース・トランスフォーメーション、そしてあらゆるレイヤで必要とされるセキュリティ・トランスフォーメーションの4つとなる。

 たとえばIoTなどのエッジから入り、デバイスやセンサーで取得されるデータを適宜集める際にはセキュリティが必要になる。集められたデータは、ソフトウェア・デファインドで実現されるデータセンターで処理され、データレイクに蓄積される。データレイクに蓄積された大量のデータを分析するには、高性能なサーバーを用い機械学習技術などを活用することになる。分析から得られた知見を使って新たなアプリケーションを作る際には、アジャイル開発で迅速に展開することになり、そこではPivotalが活躍する。新たなアプリケーションと既存のレガシーなシステムの間でデータをやりとりする必要があれば、Boomiが活用されることになる。これらそれぞれでセキュリティの機能も必要になれば、RSAやSecureWorksが活躍することになる。つまりはこれら一連のどのシーンでも、Dell Technologiesの製品、サービスが活用できることになるわけだ。

 ただ単にそれぞれの製品を各ビジネスシーンに当てはめたのではなく、企業に対してソリューションの形で提供する。そのために、製品への開発投資もDell Technologiesでは積極的に行っている。過去3年間の技術開発投資は、12.8ビリオンドルに達する。そしてこれら一連のソリューションは、Dell Technologiesだけでなくパートナーと一緒に提供することになるという。

次のページ
数や規模の追求からサービスや製品の中身にフォーカスする

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/11822 2019/03/19 14:23

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング