著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・編集を手がける。また、AI文字起こし、翻訳、生成AIモデルなどを組み合わせた内製プロダクトによる制作ワークフローの改善にも取り組んでいる。
執筆記事
-
成長率鈍化からの脱却に向け、Zoomが掲げる「スーパーエージェント」AI戦略 施策を本国CPOに訊く
ビデオ会議サービスで知られるZoom Communications(以下、Zoom)。コロナ禍に飛躍的な成長を遂げたものの、ポストコロナである...
0 -
回復基調のPLM市場、PTCはダッソーやシーメンスをどう捉える? 本国幹部に訊いた、最新の市場動向
コロナ禍による落ち込みを経て、PLM(製品ライフサイクル管理)市場は回復基調にあるといわれる中、製造業の設備投資も再び活発化してきた。特に自動...
1 -
140年の歴史を持つ古河電工で進む「ものづくり、高速経営、コトづくり」のDX、その成果と現況を訊ねる
創業140年の歴史を持つ総合素材メーカー、古河電気工業。情報通信からエネルギー、自動車部品に至るまで、幅広い分野で技術を有し事業を展開している...
0 -
川崎重工業がデジタル活用で目指す未来創造──産業界一丸での“IX”で成し遂げるイノベーションとは
2024年10月28日~30日に開催された「Gartner IT Symposium/Xpo™ 2024」。2日目の講演に、川崎重工業の代表取...
0 -
「酒屋からデジタル変革を」数万×200の配送ルートから最適解を導き出すカクヤスDXリーダーたちの挑戦
首都圏を中心に酒類などの販売やデリバリーを展開するカクヤス。同社は、飲食店および家庭に向けた販売サービスの向上と社内業務の効率化を目的に、20...
0 -
エンドユーザーがIT調達の責任を担う「セルフサービス」において、IT部門が意識すべきポイントとは?
デジタル化の進展にともない、IT部門以外の組織が独自にクラウドサービスを導入するケースが増加している。これが無秩序に行われると「シャドーIT」...
1 -
AIセキュリティの業界標準を確立する──GoogleのCISO室長が語るルールメイキングの現況と展望
AI技術の発展スピードは凄まじいが、安全性や倫理性といった懸念点への対策はやや遅れ気味だ。“安全で責任あるAI”の実現のために、Googleは...
3
164件中15~21件を表示