著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど活用した編集制作ワークフロー改善を実践中。
執筆記事
-
9年で140店舗展開/グロース上場を果たしたサンクゼールのDX──ゼロからの“内製化”に成功のヒント
信州斑尾高原でのペンション経営からジャムの製造・販売に転じ、ワインやパスタソースなど商品を広げてきたサンクゼール。食品ブランド「サンクゼール」...
10 -
世界的なリセッション下でも着実に成長するタニウム 本国CROが語る、日本での事業戦略と魅力とは
セキュリティ企業としてグローバルに存在感を示しているタニウム。最近では、統合型エンドポイント管理(XEM)を提供し、組織で扱うすべての端末をリ...
1 -
セキュリティ事故被害を「強化」のきっかけに。メルカリが進める、10のソフトウェアサプライチェーン
フリマアプリサービスで知られるメルカリは、フィンテック領域へも進出し、大きく事業を拡大している。事業領域の拡大で課題になるのがサイバーセキュリ...
1 -
「USBメモリ」を起因にしたセキュリティ事故が相次いで発生──どうしたら防げるのか?
DXを推進する潮流から基幹ネットワークも外部のネットワークへとつながる時代になっている。これによりAIやIoTとの連携ができるようになった一方...
1 -
統合から約1年、Trellix日本法人新社長が語る“新たな未来”「XDR市場を切り開く」
サイバーセキュリティのリーダーであるMcAfee EnterpriseとFireEyeの統合から生まれたTrellix。2023月2月、そのT...
0 -
DNPが約600台の仮想サーバーを含む基幹システムをクラウドに移行、“情シスの在り方”の変革を目指す
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は2022年11月に、販売・購買・在庫管理など自社のシステム基盤をオンプレミスからクラウドへと移行した。柔軟...
26 -
“3つのリスク”に晒されるファイルサーバーを「いつでも使える」状態に オハヨー乳業が導き出した姿とは
オハヨー乳業などグループ会社の物流業務とソフトウェア開発を手掛ける、リンク&リンケージ。オハヨー乳業のファイルサーバー更新を機に、グループ全体...
0
60件中1~7件を表示