著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務とWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業した。編集プロダクション業務では、日本語と英語でのテック関連事例や海外スタートアップのインタビュー、イベントレポートなどの企画・取材・執筆・編集を手がける。また、AI文字起こし、翻訳、生成AIモデルなどを組み合わせた内製プロダクトによる制作ワークフローの改善にも取り組んでいる。
執筆記事
-
エンドユーザーがIT調達の責任を担う「セルフサービス」において、IT部門が意識すべきポイントとは?
デジタル化の進展にともない、IT部門以外の組織が独自にクラウドサービスを導入するケースが増加している。これが無秩序に行われると「シャドーIT」...
1 -
AIセキュリティの業界標準を確立する──GoogleのCISO室長が語るルールメイキングの現況と展望
AI技術の発展スピードは凄まじいが、安全性や倫理性といった懸念点への対策はやや遅れ気味だ。“安全で責任あるAI”の実現のために、Googleは...
3 -
クラウド移行でIT資産管理が困難になった東北大学 なぜ脆弱性の把握とインシデントの未然対応が可能に?
日本有数の国立研究・教育機関である東北大学。日本の教育機関の中でも、非常に柔軟でスピーディなDX推進と、それを支える組織体制の盤石さで、ITに...
1 -
パナソニック コネクトが急進する統合データ基盤、Snowflakeを柱とした「コネクトCDP」構想
BtoB向けの機器・ソフトウェアの提供や、システムインテグレーション(SI)を担うパナソニック コネクト。同社は経営に資するデータ基盤の構築を...
11 -
「1年でモダナイズの状況は大きく変化している」1990年から潮流を見てきた老舗企業の幹部がひも解く
日本と米国におけるITモダナイゼーションの現況や課題、そしてCIOが果たすべき役割とは何か──レガシーシステムのモダナイゼーションを専門とする...
0 -
AI活用で成功する企業と失敗する企業の“差”は何か? APAC地域での調査で見えたギャップを紐解く
IDCがSAS Institute(以下、SAS)の委託を受けて実施した、アジア太平洋(APAC)地域における8つの市場の経営幹部509名を対...
1 -
世界中の軍事組織がシステムのモダナイゼーションに遅れ──共同システムとサプライチェーンの連携がカギに
米国海軍をはじめ、世界中の軍事組織や防衛機関、さらには防衛・航空宇宙産業の企業にてソリューションが導入されているIFS。高い信頼を集める理由と...
3
194件中50~56件を表示