SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

「Zoom Workplace」の一般提供を開始、Team Chatなど機能強化も発表

 Zoomは米国時間4月15日、AI搭載型のコラボレーションプラットフォーム「Zoom Workplace」の一般提供を開始したと発表した。

 Zoom Workplaceでは、チームワークの再構築およびメンバー間の連携を促進し、生産性の向上をサポートする新機能を提供。企業がコミュニケーションを合理化し、従業員のエンゲージメントを高め、生産性を向上させるための新しい拡張機能と性能を提供するという。

 新しいMeetingsタブでは、ミーティングに必要な情報とアセットを1つの場所で提供する。ユーザーは、今後予定されているミーティングの表示、ミーティング参加者の確認、議題や添付ファイルなどミーティング前に共有された資料の参照、およびミーティングの前後を通したミーティングチャットを開始したり、参加したりすることが可能。ミーティング終了後には、ミーティングのアセット、AI Companionの要約、録画に加え、ミーティングチャットにミーティングイベントからアクセス可能だとしている。

 UIについては、ユーザーは4つの異なるカラーテーマ、または従来のZoomダークモードおよびライトモードから、Zoomアプリの外観を選択できるようになったとのこと。よく使う機能にアクセスできるよう、ユーザーはツールバーをパーソナライズできるという。

 また、ミーティングの参加者は、新しいマルチスピーカービューを利用できる。このビューでは、活発に発言している参加者をフィーチャーしたビデオレイアウトに自動的に調整されるため、参加者はディスカッションを追うことが可能。文章コラボレーションでは、サードパーティのドキュメントを選択し、アクセス権限を簡略化して、会議中に共同編集が可能になるとしている。

 Zoom Team Chatでは、チームが連携し、生産性を維持できるよう支援。Zoom AI Companionは、38ヵ国語の多言語をサポートし、チャットの要約や、新規メッセージの作成を支援する。スレッド要約や文章補完などの機能により、ユーザーは長いスレッドをキャッチアップしたり、メッセージを作成したりできるという。

 また、ミーティングチャットでは、録画、AI Companionミーティング要約、リンク、ファイル、ミーティング内で共有されたZoom WhiteboardsやZoom Notesなどのアセットを含むミーティングの総括が、ミーティング後にTeam Chatで自動的に共有されるとしている。

 Zoom Workplaceのその他の機能として、複数の参加者が画面やドキュメント、ホワイトボード、ノートを同時に共有できるマルチシェアを今後数週間以内に提供するとのこと。加えて、Team Chatは、外部とのコラボレーションの拡充と、数十のAPIおよびWebhookの提供を開始する計画だという。

【関連記事】
Zoom、「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)」に登録
シャトレーゼ、Zoom Rooms認定デバイスであるNeat製品を導入 企業イメージも向上へ
井村屋グループ、約800名がZoomソリューション活用 社内コミュニケーション基盤を統合へ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/19632 2024/04/26 15:20

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング