Zoom Video Communications(以下、Zoom)の日本法人ZVC JAPANは、井村屋グループが、Zoomソリューションの導入で社内のコミュニケーション基盤を統合し、UCaaS(Unified Communications as a Service)活用への取り組みに注力していることを発表した。
井村屋グループでは、2018年頃から社内外問わずコミュニケーションできる環境作りに向け、「Zoom Meetings」を活用開始。2020年には、電話交換機の更新タイミングで、クラウドPBXの「Zoom Phone」に切り替えることによって、工事費や維持費を削減し、外にいてもオフィスにかかってきた電話に対応できる環境を整えることができたという。また同年、社内チャットツールも「Zoom Team Chat」への切り替えを行った。
現在は、Zoomソリューションにより社内外のコミュニケーションが活性化され、ビジネス拡大に寄与しているとのこと。グループ会社全体で800名ほどが業務で使用し、採用面接、社内研修、リモートでの工場見学、情報共有・改善のための打ち合わせ、ウェビナーでの情報発信などで活用しているという。
今後、さらなるコミュニケーション基盤の統合に向けて、「Zoom Mail」や「Zoom Calendar」もしくは新たなサービス、ZoomのAIソリューションの活用に加えて、議事録機能や翻訳機能など、別のサービスを利用している領域においてもZoomソリューションに一本化できることが期待されるとしている。
【関連記事】
・Zoom、コンタクトセンター向けの新サービス「Zoom Contact Center」など提供へ
・Okta、Zoom会議参加者の本人確認を行う有料会員向け機能を発表 なりすましなど防止へ
・Zoom『2023年の働き方に関する4つの予測』を発表、“ハイブリッドエクスペリエンス”などを重要視
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア