SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

直近開催のイベントはこちら!

EnterpriseZine編集部ではイベントを随時開催しております

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

変化する情報活用ニーズ、進化しないデータウェアハウス

データウェアハウスの構築に関する7つの疑問

第2回

質問7:リアルタイム性をどこまで求められるのか?

 最近、データウェアハウス案件のヒアリングに行くと必ずと言ってよいほどユーザ要件の中に「リアルタイム」というキーワードが出てきます。データウェアハウスやデータマートのシステムにはETLプロセスが介在する以上、厳格な意味でのリアルタイムはあり得ません。このことはユーザも理解しているので、可能な限りリアルタイムに近づけたいというのがユーザの要求です。

 そこで出てくる質問は、「御社のデータベースでは、どのくらいのリアルタイム性を実現できるのですか?」というものです。私が「どのくらい前の状態が見られないといけないのですか?」と逆に質問すると、「最低でも1時間前のデータは見たい」といった回答があるので、「では、ETLの性能要件を1時間にしましょう」ということで話は滞りなく進んでいきます。

 しかし、もしユーザが1時間ではなく5分とか30秒などと要求してきたらどうでしょうか。言われたままの時間をETLの性能要件に出来るでしょうか。

 私の経験では、可能な限りリアルタイムに近づけた場合、一体何が起きるかと言うと、データウェアハウスへ四六時中データをロードし続ける状態が発生します。ETLのスケジュールを最適化すればするほど、この状況は激しくなります。果たしてこれは許容されるのでしょうか。検索ユーザに、多大な迷惑がかかるのではないでしょうか。そもそもデータウェアハウスが登場した背景の一つに、基幹系から情報系を分離することで更新処理と検索処理の競合による性能問題を解決するという目的があったと思いますが、この目的とリアルタイム性の妥協点をどこに見出せばよいのでしょうか。

 「データロードは夜間バッチにして、リアルタイム性については別のソリューションで解決を図るべきなのでしょうか?」という質問に、きちんとした回答を用意する必要があります。

おわりに

 私が開発現場で受けた質問はまだまだありますが、少なくとも以上の諸点について、読者の皆さんは確固たる結論をお持ちでしょうか。次回、これらの疑問に対する回答の意味も込めて、私の考えるデータウェアハウス像を提案させていただこうと思います。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
変化する情報活用ニーズ、進化しないデータウェアハウス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

サイベース 本庄 朗人(サイベース ホンジョウ アキヒト)

サイベース株式会社 プロフェッショナルサービス本部 担当部長。大手独立系SI企業を経てサイベース入社。90年代後半からデータウェアハウスの構築プロジェクトに従事、現在に至る。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/73 2007/08/10 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング