システム停止は経営リスク
今日、システムはどのような企業でも経営の基盤となっています。さらにネットワークの発達によって各企業のシステムは相互につながり、重要な社会基盤を形成するようになりました。銀行のシステムが止まると、お金を振り込むことも、下ろすこともできません。最近エアラインのシステムが止まって、空の交通が大混乱したことも記憶に新しい出来事です(2007年5月27日)。
システムが止まるということが、経営リスクそのものになってきた結果、今日、多くの企業で、ITガバナンスという言葉がコーポレートガバナンスそのものと認識され始めています。
このような時代にあって、品質の高い、安全性と信頼性にとんだシステムを作ることは、もとより当然の責務でありますが、システムという道具が、人間によって作られたものである以上、残念ながら、たとえ“6シグマ”のレベルで品質を保証しても、欠陥をゼロには出来ないのであります。
突然、思いも寄らないタイミングで、寝耳に水のシステムトラブルで記者会見…などということがおこっても不思議ではありません。その時、社長さんが「聞いていない」「俺は寝ていないのだ」といった対応をしてしまったら…恥ずかしいことですね。原因がシステムトラブルにあるということであっても、システムトラブルによって発生したお客様の損害は、そのシステムを使って商売をしている企業の経営責任そのものです(※)。おこってしまったら、被害を最小に防ぐためのアクションを適切にタイムリーにおこさなければならないのです。
もちろん、システムトラブルに係る原因とその責任については、別途きちんと追及されなくてはならないことはいうまでもありません。