Target Data Breach【ターゲット社情報漏えい事件】
ターゲットデータブリーチ
2013年末、米小売大手のターゲット社から約4000万件のカード情報、約7000万件の個人情報が盗み出された事件のこと。
店舗のPOS端末に侵入していたマルウェアが漏えいの原因となったが、具体的な侵入経路については明らかになっていない。
賠償規模は数十億ドル(数千億円)以上にもなるといわれている。
監修:EnterpriseZine編集部/制作協力:株式会社トップスタジオ
おすすめ記事
-
2025/07/23
2025年6月、グローバルで最も流行したマルウェアは「FakeUpdates」──CPR調査
-
2025/07/15
AIを操作し検知を回避する新マルウェア「AI回避」確認、今後はより技術が発展する見込み──CPR発表
-
2025/07/02
自社のセキュリティ対策は「十分」と回答した経営層は2割、対策を増額予定は7割超──レバレジーズ調査
-
2025/06/19
約3割の企業がサイバー攻撃被害を体験、足元では中小企業のリスク高まる──帝国データバンク調査
-
2025/06/11
多要素認証を突破する新攻撃が急増、プルーフポイントは「Human-Centricセキュリティ」に注力