SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Day 2024 Summer

2024年6月25日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

Security Online Day 2024 春の陣レポート(AD)

プルーフポイントのエバンジェリストが語る、スパムメール戦争を生き残るための「DMARC」完全運用までの道

導入義務化が進む「DMARC」、半年以内で運用可能にするプルーフポイント式の支援とは?

プルーフポイントで多くの企業が半年以内にDMARC完全運用を実現

 DMARCは、成りすましと判断したメールに対する取り扱い方法を「None」「Quarantine」「Reject」の3つから選択できる。Noneは監視のみを意味し、成りすましを検知しても隔離や削除は行わない。Quarantineは成りすましメールを隔離し、Rejectは成りすましメールを拒否する措置を指す。いずれの選択においても、成りすまし検知に関するレポートはメールの送信元に届くようになっている。

 いきなりRejectで成りすましメールを処理すると、本来は受け取るべきメールが届かない事態が発生する恐れがある。そのため通常はNoneから始めて、自社のメール送信状況を把握し、その後徐々にQuarantineやRejectへ移行するのが一般的だ。現代の企業は多様なウェブサービスを展開しており、多くのメールサーバーやサービスから自社ドメイン名を使用してメールを送信している。そのためDMARCの運用においては、レポートをもとに認証に失敗したサーバーを特定し、それが正規のサーバーだとわかればSPFやDKIMの設定を見直して、認証が通るよう設定する必要がある。

 増田氏によれば、すべての設定が完了し、NoneからRejectまで完全に移行するまでには通常半年から1年程度かかるという。しかしプルーフポイントのサポートがあれば、多くの企業が半年以内にReject設定まで移行できると語った。同社は、DMARCの効率的な運用に寄与する数々の製品を提供している。増田氏は関連製品を紹介した。

 たとえば「Proofpoint EFD」は、DMARC認証に関連する情報を可視化し、サブドメインごとにメール送信を行うセンダーの情報を確認できる機能を提供する。サブドメインの状況を把握し、各センダーに対してメール送信の許可を出すか否かを判断するフラグを設定できるという。

[画像クリックで拡大表示]

 また、「Proofpoint SER」は、使用しているサービスがDKIMの設定機能を持たない場合に、同社が提供するクラウド型のEメールリレーサーバーを通じてDKIM認証を行うことを可能にする。

[画像クリックで拡大表示]

 そして「Proofpoint VTD」は、類似ドメインをバーチャルに排除する、いわゆるテイクダウンを実現するサービスである。テイクダウンは通常、ICANNなどへの申立てを経て行われるが、これには数ヵ月を要するのが一般的だ。しかし同サービスを利用すれば、プルーフポイントのブロックリストへの追加と同時に、パートナー企業とブロックリストを共有し、1週間以内にほとんどの場所でのブロックを可能にするという。

[画像クリックで拡大表示]

 実際、プルーフポイントはこれまで数多くの実績をあげてきた。Fortune 1,000社のうち少なくとも404社のDMARC導入を支援しており、圧倒的1位の支援実績を誇る。また、ガートナーによるEメールセキュリティ分野での5回連続の代表的ベンダー選出は、多くの人が知るところだろう。増田氏は他にも、国内金融機関からの「他社の進みが遅く、プルーフポイントに乗り換えた」「なかなかRejectに辿り着けなかったのでプルーフポイントに変更した」といったユーザーからのフィードバックを紹介した。

[画像クリックで拡大表示]

 DMARC運用における多様な課題に対応するため、プルーフポイントはマネージドサービスを含む幅広いサービスを提供しており、SPFやDKIMのホステッド管理も可能にする。また、失敗のレポートを可視化することで、メール送信の妥当性を判断できると語る増田氏。同氏は最後に、「プルーフポイントは世界最大のメールインテリジェンスを活用して、適切な対応方法をガイドすることが可能だ」と強調し、セッションを締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
Security Online Day 2024 春の陣レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:日本プルーフポイント株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/19454 2024/04/12 10:00

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

2024年6月25日(火)オンライン開催

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング