皆様こんにちは。今回よりDB2の連載がスタートとなりました。この連載では初心者ネタから中上級者向けネタまで、ゆる~く、気の向くままに様々な話題を取り上げて、DB2の魅力を皆様にお伝えしたいと思います。今回、まずはDB2に触ってみようという事でインストール方法についてご紹介します。使用するのは無償で使えるDB2、「DB2 Express-C」です。
DB2 Express-Cとは無償で使用できるDB2のエディションです。機能は小規模環境向けのDB2 Express Edition for Linux and Windowsとほぼ同等の機能が提供されており、Windows, Linux, Solaris(x86), Mac OSX 版が用意されています。商用利用も可能ですが、IBMからのサポートは提供されません。QAが必要な場合はWebコミュニティーのフォーラム「IBM DB2 Express Forum」が開設されているのでそちらを利用することができます。
DB2インストール要件の確認
さて、インストール環境はUbuntu 10.04を試します。
DB2がサポートするLinux環境はこちらのURLに掲載されていますので事前に確認します。
DB2の動作環境の確認については、製品のホームページではなく、最新かつ詳細まで確認可能なマニュアルからのリンクを確認する事をお勧めします。
DB2 Version 10.1 for Linux, UNIX, and Windows データベース製品のインストール要件
リンク先を確認すると、Ubuntuの導入前提条件としてlibaio1, ksh, libstdc++6-4.4-dev, libstdc++6-4.4-picのパッケージの導入が必要とありますので、
sudo apt-get install libaio1 ksh libstdc++6-4.4-dev libstdc++6-4.4-pic
で導入しておきます。
DB2 Express-Cのダウンロード
DB2 Express-Cはこちらよりダウンロードできます。ここでは Linux x86 (32bit)版をダウンロードします。ダウンロードにはIBM IDが必要です。(IBM IDをお持ちでない方は事前に登録しておいてください)

次の画面ではライセンスの確認を行います。「I agree」をチェックし、「I confirm」をクリックして次へ。

ダウンロードイメージの選択画面では。DB2 Express-C" と "National Language Pack for DB2" にチェックを入れて、「Download」をクリックします。
National Language Packとはその名の通り、英語以外の言語の詰め合わせになっています。導入は必須ではありませんが、導入するとDB2 が表示する”メッセージが”日本語になります。(こちらを導入しなくても日本語データをデータベースに格納する事は可能です)

さて、導入の準備が整いました。
この記事は参考になりましたか?
- サバ?DB2連載記事一覧
-
- DB2のインスタンスとデータベース
- DB2、基本の「き」-コマンド環境を使ったインストールから手動セットアップまで。
- この記事の著者
-
野間愛一郎(ノマアイイチロウ)
日本アイ・ビー・エム(株) インフォメーション・マネジメント事業 アーキテクト製造や金融のお客様を中心に、DB2 データベースやXMLデータを活用したシステム構築の技術支援を行っている。 また、コミュニティ活動にも力を入れ、2006年からDB2のコミュニティ「ClubDB2」を主宰し、データベース技術者の輪を広げている。ClubDB2
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア