メールバックナンバー
配信日 | Vol | タイトル |
---|---|---|
2015/07/28 | 339 | CEO/CISO目線でみたシーサート構築で必要な勘所/IoTには狭義のIoTと広義のIoTがあると考えるとわかりやすい |
2015/07/21 | 338 | OracleのクラウドはSaaSでひたひたと攻めてくる/「匿名加工情報」でビッグデータビジネスは活性化するか? |
2015/07/14 | 337 | 人月商売からの脱却!システム開発は2週間、ファストSIの時代/エンタープライズ業界に対する違和感がハンズラボ設立の原動力 |
2015/07/07 | 336 | 全ての情報に同じセキュリティ対策はナンセンス/消費者との関係が切れても戻せるようにテクノロジーで支援する方法 |
2015/06/30 | 335 | クラウド女子の理想と挫折/問題だらけのオープン化からの脱却!IT部門の生き残りをかけたデンソーの挑戦 |
2015/06/23 | 334 | 情シス部門はデータ分析業務とどう関わるべきか?/企業ITから見ると「IoT=ビッグデータ」と考えていい |
2015/06/16 | 333 | 先行するサッポログループのマイナンバー対応の実践/本好きの少女はリケジョになり、やがてIBMの研究者となる |
2015/06/09 | 332 | ヤフー角田直行氏が解説!Yahoo! JAPANのサービスを支えるビッグデータ分析基盤の内実/三輪信雄氏、緊急寄稿「年金情報漏えい報道から、いくつかの考察」 |
2015/06/02 | 331 | 数学少年、データサイエンティストになる/プロファイリングの「良い使い方」と「悪い使い方」とは? |
2015/05/26 | 330 | 情シス部門こそ、マーケティング領域のグリップを担うべき/個人や企業のFacebookページを不正アクセスから守る方法 |
2015/05/19 | 329 | DeNAの組織内シーサート、成功の秘訣は「ユーザー目線」と「古いルールの撤廃」/クラウドの将来像は本当にハイブリッドなのか? |
2015/05/12 | 328 | クラウドサービスにおける個人情報保護―異例の速さで策定された「ISO/IEC 27018」とは?/クラウド時代の最新バックアップ&データ保護事情 |
メールの内容はすべて配信時のものです。
リンク切れや内容の古いものが含まれていることがあります。あらかじめご了承下さい。