SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

トランプ大統領 超巨大AIプロジェクトの関門/日産は工場部門で工数削減へ

-今週の気になるITトピックを一気読み![Vol.835]-----------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-2-3~2025-2-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。EnterpriseZine編集部です。
2025年2月3日~2月17日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>

●1位 乱立したデータ基盤のモダナイズを1年でやり切る──ルネサス エレクトロ
ニクスがAIとの統合環境に移行

 データ基盤とAI基盤、日本ではこの2つが別々に構築されるケースが多く、その
ことがデータとAIの民主化を阻んでいる。2024年11月、都内で開催されたDatabric
ksの年次カンファレンス「Data + AI World Tour Tokyo 2024」で、データブリッ
クス・ジャパン 代表取締役社長 笹俊文氏は、データとAIの民主化の実現に向けた
重要なポイントの1つとして「自社のデータでモデルをトレーニングしてビジネス
で成果を得る」ことを挙げた。データを利活用してモデルをリファインする、“Da
ta + AI”こそが、誰もがデータとAIの恩恵を受けられる基盤であるというのは同
社が一貫して主張してきたことだが、一方で自社データをフル活用できるAIプラッ
トフォームを構築するには、データガバナンスやセキュリティ、データの断片化と
いった様々なハードルが存在しており、簡単に実現できる道ではない。多くの日本
企業がデータとAIの統合に悩むなか、Databricksの支援を受けて従来のデータ基盤
を刷新し、わずか1年で要件定義から本番稼働までを実現したルネサス エレクトロ
ニクスの事例が基調講演で語られたので、その概要を紹介する。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21112?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

●2位 AIブームで浮上する「データファブリック」とは? ガートナーアナリスト 
一志達也氏に聞く

 データドリブン経営を掲げてのデータ分析環境の整備や、生成AI活用に向けて、
企業のデータおよびアナリティクス領域への投資意欲は堅調に推移している。その
一方で、意思決定やAIの出力結果の質を左右するデータマネジメントに関わる課題
は、ほとんどの日本企業が共通に抱えるものでありながらも、目を向けられる機会
が少ないまま現在に至っている。華やかな成果だけを追い求めて、今の取り組みを
継続していいのか。専門組織でコツコツと課題に向き合う海外の先進企業が注目す
る概念やテクノロジーから、新しいトレンドが見えてきた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21333?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

●3位 情シスのPC選定、AI時代にどう変わる? ITジャーナリストが指南、価格と
性能以上に必要な視点とは

 情報システム部門における、大切な業務の1つが「パソコン(PC)の選定」だ。
特に予算が限られる中、機能性やデザイン、スペックの高さなどを天秤にかけなが
ら頭を悩ませる場面も少なくない。では、Windows 10のサポート終了も迫っている
今、どのようなPC選定が正解なのだろうか。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21207?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

●4位 トランプ大統領“肝入り”超巨大AIプロジェクトの第一関門とは/中国発の
生成AIが世界を震撼させた真因

 米国のAI戦略はドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領の誕生により劇的に
変化することは間違いない。今回はドラスティックな変化を予感させる2つの大き
なAIニュース「Stargate Project」と「DeepSeek-R1」の登場について触れておき
たい。また、NVIDIAがリリースしたAIエージェントのためのガードレール機能につ
いても紹介する。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21344?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

●5位 なぜ函館高専生は「デザイン思考」を学習?独立系SIのTDCソフトが注力す
る「UI/UX」人材育成

 企業利用されるビジネスアプリケーションにおいて、「UI(ユーザーインターフ
ェース)」が重要視されなかったのは過去の話だ。「UX(顧客体験)」が、ビジネ
スアプリケーションの価値を大きく左右する時代となった現在では、「UI/UXデザ
イン」の重要性が高まってきた。ここにいち早く着目し、未来のエンジニア育成に
向けて取り組む函館工業高等専門学校では、生徒が“デザイン思考”を学び、ユー
ザー視点に立った課題解決を実現するための教育プログラムを実践している。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21420?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 日産自動車がAI-OCRサービス導入、社員1000名活用へ 工場部門で480時
間/年の業務工数を削減
https://enterprisezine.jp/news/detail/21415?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

●2位 ゴーゴーカレーがトヨクモの「安否確認サービス2」導入、石川県を中心と
した地方の災害情報収集に活用
https://enterprisezine.jp/news/detail/21432?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

●3位 トヨタシステムズ、トヨタグループの社内システム共通データベース基盤に
Oracle Cloudを導入
https://enterprisezine.jp/news/detail/21398?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

●4位 GMOインターネットグループが新プロジェクト始動、“世界初”の総合ネッ
トセキュリティサービス発表へ
https://enterprisezine.jp/news/detail/21396?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

●5位 LINE WORKS、トランシーバーアプリを投入へ NTTソノリティとBONXと
も協業
https://enterprisezine.jp/news/detail/21433?utm_source=enterprisezine_regular_20250217&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=&utm_source=39311&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
 へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング