NTTデータの1.5兆円規模のDC投資戦略の狙いは/【特集】地銀の生存競争
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-4-7~2025-4-21)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。EnterpriseZine編集部です。
2025年4月7日~4月21日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 日立がOracle Database@Azureを徹底検証──3社に尋ねた利用価値、基幹系
への適用
日本企業のクラウド利用が始まってから、20年ほどが経過した。さまざまなITシ
ステムが、既にパブリッククラウドで動いている。しかし基幹系システムは、いま
だにクラウド化されていないものも多い。基幹系システムのクラウド化が進まない
要因の一つは、“データベースの移行”であり、その課題を解決するサービスの一
つが「Oracle Database@Azure」だ。日立製作所は同環境をミッションクリティカ
ルでも最適に運用できるようにいち早く検証しノウハウを蓄積している。今回は、
日立製作所と日本オラクル、日本マイクロソフトの3社を招いて話を聞いた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21595?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
●2位 NTTデータの1.5兆円規模のDC投資戦略──データ主権・地方分散・ROE向上
の複合展開
生成AIとHPC技術の進化を背景に、NTTデータは2027年度までに累計1.5兆円の投
資をデータセンター事業に投じる計画を発表した。この戦略は、「データ主権の確
保」「地方分散型インフラの構築」「企業のROE向上支援」を柱とし、計算需要の
増加や経済安全保障、地政学的リスクといった市場環境の変化に対応するものだ。
本稿では、同社が推進する戦略の全容と、日本のデジタルインフラへのインパクト
を解説する。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21800?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
●3位 IPAの「10大脅威 2025」、昨年から何が変わった? 5年ぶりにDDoS攻撃がラ
ンクインした背景
企業の情報セキュリティ対策の指針として、広く参照されている「情報セキュリ
ティ10大脅威」の最新版が、2025年1月30日にIPA(独立行政法人 情報処理推進機
構)から公開された。本稿ではその策定作業を担当したIPA セキュリティセンター
対処調整部 脆弱性対策グループ主幹の篠塚耕一氏に、今回10大脅威に選出された
サイバー脅威の傾向や最新トレンド、さらには企業が取るべき対応策などについて
話を聞いた。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21702?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
●4位 【特集】デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避
するためのトリガーは(2025 Spring)
EnterpriseZine編集部は2025年4月、最旬ITトピックの深層に迫る『EnterpriseZ
ine PRESS 電子版~2025 Spring~』(PDF)を発行いたしました。Enterpris
eZineのメールマガジン会員にご登録いただいた方は無料でダウンロードいただけ
ます。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21762?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
●5位 セブン-イレブンの生成AI基盤──Google Geminiを活用する「AIライブラリ
ー」とは
セブン-イレブン・ジャパンが生成AI活用の全社展開を進めている。Google Clou
dが3月13日に主催した「AI Agent Summit ’25 Spring」の講演の1つ、「生成AI基
盤 “セブン-イレブン AIライブラリー” で真のデータ民主化を実現」で、同社の
最新の取り組み内容が紹介された。
https://enterprisezine.jp/article/detail/21802?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 Nutanix CEO来日、VMwareからの移行に言及──富士通は「Takane」で協業
強化へ
https://enterprisezine.jp/news/detail/21849?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
●2位 テラスカイ、29.1%増の247億円で大幅成長──今期も地方拠点拡大、
NTTデータとの協業強化で拡大見込む
https://enterprisezine.jp/news/detail/21843?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
●3位 日立、東武鉄道、上新電機ら3社、生体認証だけでポイント獲得・厳格な本
人確認を行える購買体験を実現へ
https://enterprisezine.jp/news/detail/21865?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
●4位 アクセンチュア、専門知識不要でAIエージェントが作成できる「AIエージェ
ントビルダー」発表
https://enterprisezine.jp/news/detail/21852?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
●5位 【4月9日】LINEをかたるフィッシングメール報告、以下の件名・内容に注意
──フィッシング対策協議会
https://enterprisezine.jp/news/detail/21804?utm_source=enterprisezine_regular_20250421&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=&utm_source=41167&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
へご連絡ください。
発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2006 SHOEISHA. All rights reserved.