SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

森永乳業、NECの新製品需要予測ソリューション導入 AIを活用し戦略立案の高度化へ

 NECは、森永乳業にNECの独自AI技術を活用した「NEC Advanced-S&OP ソリューション」の1つである、「Advanced-S&OP 新製品需要予測ソリューション」を提供した。

 両社は、2024年10月から12月の約3ヵ月間、森永乳業のアイスカテゴリーにおいて同ソリューションを活用し、過去に発売された新製品需要予測の実証実験を実施。取引先との商談結果から得る営業担当情報をもとに立てた、需給業務担当者の計画とほぼ同等精度の需要予測結果を確認したという。今後、データ整理と継続的な分析を行うことで予測精度の向上が期待されることから、新製品発売時の需要予測として有効性があることを評価され、提供に至ったとしている。

 Advanced-S&OP 新製品需要予測ソリューションは、独自のAI技術と、データ分析プロフェッショナルの分析知見、SCMおよびS&OP領域のプロフェッショナルの業務知見を組み合わせているという。同ソリューションでは、従来手法よりも早い段階での新製品需要予測を可能にし、需要と供給の最適化を図る。さらに、データサイエンスに基づいた根拠のある予測により、各種ステークホルダーとのコミュニケーションの円滑化とさらなる需要創出に向けた戦略立案の高度化を支援するとのことだ。

実証実験の概要

 今回は「新製品需要予測を行う際に参考とする既存製品(以下、ベンチマーク製品)の選定」と「ベンチマーク製品と新製品の情報の差に基づいた需要予測」の2つの作業において、AIを活用した実証実験を実施したという。

  1. ベンチマーク製品の選定:10点の異なる新製品を題材に、需要を見込む際に考慮すべき商品の販売価格、発売季節、販売チャネル、マーケティング施策の観点を学習させたAIが各新製品に対するベンチマーク製品を選定
  2. ベンチマーク製品と新製品の情報の差に基づいた需要予測:ベンチマーク製品の売上実績とマーケティング施策などの因果関係をAIがモデル化し、新製品の情報や計画値を使って販売開始から3ヵ月間の需要を予測。今回はこの3ヵ月間の需要予測結果をもとに、発売から1年間および月次の需要予測も実施
[画像クリックで拡大]
[画像クリックで拡大]

実証実験の成果

  1. 従来、人手で行っていたベンチマーク製品の選定において、重視している販売チャネルや商品ブランド、取引先といった40種類以上の要素とそれぞれの重要度を特定し、モデル化。10点の異なる新製品を題材に、それぞれに対するベンチマーク商品をAIで選定。その結果、人が選定したベンチマーク製品に対し、9割の確率で同様の商品をAIが選定。また、このベンチマーク製品の需要の因果関係をAIがモデル化し、人とほぼ同等精度の需要予測を実現
  2. 3ヵ月間の需要予測結果をもとにした、1年間および月次の需要予測結果について、原材料の調達や中長期的な生産の過不足の調整計画、事業計画および予算達成に向けた現状分析と評価などでの活用を想定した結果、有用性を確認

【関連記事】
博報堂DYホールディングス「統計合成データ」の有用性をAcompanyと実証、AI学習データに活用へ
インフォマティカ、CLAIRE CopilotなどAIテクノロジーのラインアップ拡充
システム開発のレビューを生成AIで効率化、ノウハウの形式知化が可能に──セイコーソリューションズ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)

「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/21788 2025/04/07 15:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング