SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Enterprise IT Women's Forum

2025年1月31日(金)17:00~20:30 ホテル雅叙園東京にて開催

Security Online Day 2025 春の陣

2025年3月18日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

失敗から学ぶ社内SNS導入

Whyのない社内SNSは失敗する~What/Howから始める社内SNS導入

■第5回

先日ガートナーより、社内SNSの成功確率は10%程度という調査発表がありました。社内SNSの導入に失敗するのは、企業や従業員がWhyを持っていないからです。でもそれはWhat/Howから始めてはいけないということはありません。最適なツールと設計、そしてWhyを探し続けることが重要なのです。

ミッションのない会社とWhyのない従業員

 先日、ガートナーが世界1,000以上の企業/組織に調査した「企業のソーシャル技術導入、成功率はわずか10%」という記事は衝撃的でもあり、やっぱりそれくらいだったかというこれまでの実感の確認ができました。

 それくらい社内SNSは難しく、企業はその期待と裏腹にどう運用していいのか分かっていません。またシステムを提供するベンダーも、失敗の原因を運用のせいにしているのは、ツールは何でも良いと言っているようなもので、ソリューションを提供できていないことを認めています。

 ガートナーは、”Provide and Pray”方式(導入したあと運を天に任せるだけ)という、「社内SNSを通じてコミュニティが自発的に作られ、参加者同士のやり取りが何らかの事業価値をもたらすなど、良い結果が自然に生まれることを期待する」アプローチが災いしていると指摘します。

 “Provide and Pray”方式で始めるなら、前回の記事で紹介したように企業は強い「ビジョン」を持ち、従業員はそれに共感して「誇り」を持って働いているかどうかが成功の鍵を握ります。

 しかしほとんどの会社、特に従業員が多いサラリーマン経営者の企業にはミッションがなく、ビジョンを描ききれていません。また、従業員も条件やスキルアップなどが先行し、なぜその会社でその仕事に取り組むのかというWhyを持っていません。

 ベンチャー企業やNPO、社会的企業、そして創業の想いを大切にしている100年以上続く老舗企業であれば、この方式でも成功するかもしれません。でもそういう企業は、人数が少なくコミュニケーションに課題を感じていなかったり、ネットリテラシーが高くなく社内SNSを活用するという発想自体があまりありません。

 だからといって今Whyがなければいけないのかというと、そうではありません。Whyについて考え、探し続けることは重要ですが、日常業務において目の前のWhatやHowを本気で探求することでWhyが見えてくることがあると思います。

 先日、アントレプレナーとイントラプレナーでWhyについて議論するワークショップに参加しました。その内容をまとめたブログ「突き抜けるために必要なWhyを育むために、今何をすべきか?」でも紹介されているのですが、イントラプレナーにとっては仕事が用意されていることが多く、Whyが最初からなくても、WhatやHowを実践していく中でWhyを探求することは自然な流れではないかという声が印象的でした。

 企業も従業員もWhyを探すことから始めるのではなく、What(目的)を明確にしてHow(最適なツール)を選び、その中でしっかりと成果を出しながら、Whyを探求すれば良いのです。

次のページ
プロジェクト単位で既存のメーリングリストから移行する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
失敗から学ぶ社内SNS導入連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

佐別当 隆志(さべっとう たかし)

株式会社ガイアックス コーポレートコミュニケーション推進部 部長2000年より、ソーシャルメディアのトータルソリューションを手掛ける株式会社ガイアックスに所属。広報・新規事業開発を経て、2007年よりクラウド型の内定者SNS「エアリーフレッシャーズ」を立上げ、「エアリー」シリーズとして人事担当者をを中心に500社以上に提供中。さらに2013年より日常業務で活用できるシンプルな社内SNS「Co...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/4760 2013/05/13 09:30

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング