SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

Security Online Day 2024 秋の陣

2024年9月25日(水)・26日(木)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けの講座「EnterpriseZine Academy」や、すべてのITパーソンに向けた「新エバンジェリスト養成講座」などの講座を企画しています。EnterpriseZine編集部ならではの切り口・企画・講師セレクトで、明日を担うIT人材の育成をミッションに展開しております。

お申し込み受付中!

ずさんなExcel管理による「どんぶり勘定」をどう防ぐ? 唯一の解決策を訊く

-[Vol.712]-------------------------------------------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、EnterpriseZine編集部です。
4月に入り、新しい年度を迎えた企業も多いのではないでしょうか。
今回は、新年度にこそオススメしたい、プロジェクト管理の記事を紹介します。

◆ずさんなExcel管理が引き起こす「プロジェクト収支の悲劇」……どんぶり勘定
にならない唯一の解決策
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17500?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

業種業態を問わず、データドリブン経営で
ビジネス成長を実現しようとする機運が高まっています。

しかし、いまだにExcelファイルのやり取りによる
データ収集に依存している業務は少なくありません。

その代表例が「予実管理」。
特にシステムインテグレーター(SIer)やコンサルティング企業など、
プロジェクト単位でビジネスを行う企業は悩んでいるのではないでしょうか。

ずさんなExcel管理によるどんぶり勘定の「悲劇」を起こさないために、
プロジェクト収支の管理術を聞いてきました!

★読者アンケートを受付中!
EnterpriseZineや記事について、お気軽にご意見お寄せください。
 

★企業のIT活用に関する記事やセミナーなどの
最新情報はSNSからもチェック!

・EnterpriseZine Twitterページ
 

・EnterpriseZine Facebookページ
 

・EnterpriseZine ブログページ
 https://enterprisezine.jp/blog

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:10本(2023-03-28~2023-04-04)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「IT大手のリストラは、新陳代謝の始まり。生成AIにも期待」福田康隆氏にIT業
界の今後を訊く
 谷川 耕一[著] 高山 透[写] 押久保 剛(編集部)[聞]
 前回は、ジャパン・クラウド・コンサルティング 代表の福田康隆氏に、現状の
ビッグテックの不振やSaaSビジネスの動向について話を訊いた。今回はそれらの動
向を踏まえ、今後のIT業界について占ってもらった。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17508?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

◆27年目のJava、最新版「Java 20」は何が進化したのか?OracleのJava責任者が
語る
 谷川 耕一[著]
 Sun Microsystems(2010年にOracleに吸収合併)により、Javaの提供が始まった
のは1996年。2023年3月22日には、最新版のJava 20(Oracle JDK 20)がリリース
された。今回のJava 20では、プラットフォームの機能強化を含むパフォーマンス
安定性およびセキュリティ面で数1000の改良が施され、開発者の生産性を向上さ
せ組織全体のイノベーションと成長を促進するものとなっている。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17563?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

◆「ビッグテックの不振は一過性。より対局的な視点を」本当に曲がり角?福田康
隆氏にIT業界の今後を訊く
 谷川 耕一[著] 高山 透[写] 押久保 剛(編集部)[聞]
 2022年後半から、好調を続けてきたGAFAMなどのビッグテック企業のビジネスの
不振が数多く伝えられている。それを受けこれまで順調に成長してきたIT企業のビ
ジネスが、曲がり角を向かえているのではとの憶測もある。しかし、「長いスパン
で見れば、一過性のトレンドに過ぎないだろう」と言うのはジャパン・クラウド・
コンサルティング代表の福田康隆氏だ。新型コロナウイルスのパンデミックを経
験してデジタル化、オンライン化が加速する中、IT業界はどのように変化していく
のか。福田氏に現状のIT業界の変化について話を訊いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17507?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

◆統合から約1年、Trellix日本法人新社長が語る“新たな未来”「XDR市場を切り
開く」
 森 英信[著] 西隅 秀人(編集部)[聞] 関口 達朗[写]
 サイバーセキュリティのリーダーであるMcAfee EnterpriseとFireEyeの統合から
生まれたTrellix。2023月2月、そのTrellix日本法人代表取締役社長に就任したの
が権田裕一氏だ。前職ではF5ネットワークスジャパン合同会社の社長を務め、これ
までIT業界に25年以上関わってきた豊富な経験を持つ。今後、Trellixは日本市場
においてどのような活動をしていくのか。権田氏本人に、今回就任の背景と今後の
戦略について取材した。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17509?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email


◆国の決意が現れたアクティブ・サイバー・ディフェンスの言及 日本のセキュリ
ティ体制と経済安保の行方とは
 西隅 秀人(編集部)[著] 関口 達朗[写]
 2022年12月16日、日本政府は安全保障に関する3文書「国家安全保障戦略」
「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」、いわゆる「安保3文書」の閣議決定を行っ
た。そしてサイバー分野で特に注目されたのが「能動的サイバー防御(アクティ
ブ・サイバー・ディフェンス)」の文言だ。最大のポイントは「武力攻撃に相当し
ないサイバー攻撃であっても、防衛省・自衛隊がその被害を防ぐために重要インフ
ラ企業に対して支援ができるようにした」点である。政府によるセキュリティ体制
構築の背景に、どのような意図があるのか。また、こうした状況を企業はどう捉え
るべきなのか。日本電信電話(NTT)のチーフ・サイバーセキュリティ・ストラテ
ジストである松原実穂子氏に話を聞いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17424?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

◆ずさんなExcel管理が引き起こす「プロジェクト収支の悲劇」……どんぶり勘定
にならない唯一の解決策
 EnterpriseZine編集部[著] 丸毛透[写]
 業種業態を問わず、データドリブン経営でビジネス成長を実現しようとする機運
が高まっている。その実現の前提になるのがデータから示唆を得る仕組みの確立で
あるが、いまだにExcelファイルのやり取りによるデータ収集に依存している業務
は少なくない。その代表例が「予実管理」である。特にシステムインテグレーター
(SIer)やコンサルティング企業など、プロジェクト単位でビジネスを行う企業が
適切なタイミングでデータから示唆を得て意思決定を行うにはどうしたらいいの
か。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17500?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

◆マンディアントのアナリストが語る日本のサイバー環境で見えた光明
 西隅 秀人(編集部)[著]
 年々複雑さと脅威度が増すサイバー環境において、その脅威動向や脆弱性情報の
収集は欠かせない。そして、こういったセキュリティ情報を収集し、自分たちの知
恵とするのがサイバーインテリジェンスだ。とはいえ、そのサイバーインテリジェ
ンスを確立するには脅威情報の収集や分析など多くの過程があり、一つの組織だけ
で行うには限界がある。ゆえにその秀でたサイバーインテリジェンス能力から、民
間企業だけでなく官公庁から特に信頼を集め頼られているのがマンディアントだ。
そこで今回の取材では、同社の脅威インテリジェンスアナリストである千田展也
氏にオンラインにて取材を実施。千田氏によれば、日本のセキュリティ環境に光明
が差しつつあるものの、日本人技術者が新たに向き合うべき課題があるという。そ
の真意とは。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17478?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

◆ピュア・ストレージがついに発表!「オールフラッシュ・データセンター」のた
めの“最後のピース”
 谷川 耕一[著]
 ピュア・ストレージは、米国で2009年に創業した新しいストレージベンダーだ。
3月14日には、日本法人も10周年を迎えた。グローバルおよび日本での十数年の活
動で、強固な顧客基盤を築き業績は順調に伸びている。同社のラインナップにディ
スク・ストレージ製品はない。創業以来オールフラッシュ・ストレージだけを提供
し、目指しているのが「オールフラッシュ・データセンター」の実現だ。ピュア・
ストレージは順調にディスク・ストレージを置き換えてきたが、それが進まず残っ
ていた領域がある。いよいよそこを埋める、新たな製品が発表された。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17538?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

◆IPAに聞く2023年『情報セキュリティ10大脅威』(組織編)の特徴
─中小企業も、まずはできる対策を
 西隅 秀人(編集部)[著] 高山 透[写]
 情報処理推進機構(IPA)から毎年公表されている『情報セキュリティ10大脅
威』。社会的に影響が大きいと考えられる情報セキュリティ事案からIPAが脅威候
補を選出し、セキュリティ分野の研究者や企業の実務担当者など約200名の「10大
脅威選考会」が審議・投票を行い、決定したものだ。特に2022年は大企業だけでな
く、中小企業を経由したサプライチェーン攻撃による被害が顕著に見受けられた。
2023年の特徴と、企業が取るべき対策とは。同レポート編集担当者であるIPAの内
海百葉氏、土屋正氏から話を聞いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17501?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

◆『2025年の崖』を前に、東京エレクトロンが“25年来”のメインフレームを
脱却。「再成長期」に拍車
 冨永 裕子[著] 丸毛透[写] 小山 奨太(編集部)[編]
 老朽化した基幹業務システムが企業のビジネス成長を阻害する要因になっている
ことはよく知られている。「2025年の崖」の問題に正面から取り組んだのが、世界
最大級の半導体製造装置メーカーの東京エレクトロンだ。
2021年に「SAP S/4 HANA」を導入し、グローバル展開を進める経緯とは。
同社 ITユニット 情報システム部 部長代理 柿良幸氏に話を訊いた。
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17460?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2023-03-28~2023-04-03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 前例踏襲、デマケ……日本郵政グループのDXを阻む文化を一掃へ 6,500人
が受講した独自研修に迫る
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17506?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

●2位 『2025年の崖』を前に、東京エレクトロンが“25年来”のメインフレームを
脱却。「再成長期」に拍車
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17460?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

●3位 「IT大手のリストラは、新陳代謝の始まり。生成AIにも期待」福田康隆氏に
IT業界の今後を訊く
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17508?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

●4位 27年目のJava、最新版「Java 20」は何が進化したのか?OracleのJava責任
者が語る
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17563?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

●5位 DNPが約600台の仮想サーバーを含む基幹システムをクラウドに移行、“情シ
スの在り方”の変革を目指す
 https://enterprisezine.jp/article/detail/17447?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

<ニュース>

●1位 日本IBM、「DSP」のマルチクラウド化を発表 AWSやAzure上でも提供
 https://enterprisezine.jp/news/detail/17566?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

●2位 データブリックス、ChatGPT同様の対話が可能な生成AIモデル「Dolly」を発

 https://enterprisezine.jp/news/detail/17547?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

●3位 ホテルチェーン「Premier Inn」などを運営するWhitbread、富士通のITサー
ビス導入へ
 https://enterprisezine.jp/news/detail/17564?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

●4位 NTTデータ、BXOの新サービスとして企業の生産性向上など支援するソリュー
ションを提供
 https://enterprisezine.jp/news/detail/17571?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

●5位 強化学習AIが化学プラントに正式採用へ 環境負荷やコスト、人的負担も削

 https://enterprisezine.jp/news/detail/17567?utm_source=enterprisezine_regular_20230404&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/ez?token=&utm_source=27050&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/ez/
 へご連絡ください。

発行:株式会社翔泳社 EnterpriseZine編集部
(c)2008 SHOEISHA. All rights reserved.

Job Board

AD

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング