IIJは3日、既設のインターネット回線を活用しVPNではない社内LANへの閉域接続を実現する「IIJダイレクトアクセス」を発表した。サービス提供は3月下旬の予定。
IIJダイレクトアクセスは、社内ネットワークにリモートアクセスの認証・制御を行う「IDゲートウェイ」を設置し、通常の(リモート)アクセス回線と既設のインターネット回線を利用しながら閉域網を構築する技術だそうだ。
アクセス回線は通常のプロバイダの回線やHSDPAなどのモバイル接続サービスが利用できる。またインターネット回線も任意のサービス(ネットワーク)で構築できるが、IIJのバックボーン回線を利用することもできるので、通常のIP-VPNよりコストダウンが見込める。
閉域接続のため、リモート端末にはプライベートIPアドレスしか割り当てられない。既存のインターネット接続環境からは隔離されるので、よりセキュアな接続が可能となる。アクセス制御もMACアドレス認証など細かい設定も可能だ。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア