IIJは4月27日、IPv6接続機能を無償で提供するサービスを、法人向けダイアルアップ接続サービス、モバイルアクセス、個人向けのIIJ4Uなどにも拡大することを発表した。新しく適用されるサービスは「IPv6仮想アクセス」といい、割り当てられるIPv6アドレスは動的なものになる。
IJでは、すでにIPv6のネイティブネットワークへの接続や「IPv6トンネリングサービス」といったメニューを用意している。「IPv6トンネリングサービス」では、ユーザーがトンネル型のルータを用意する必要があったが「IPv6仮想アクセス」では、IPv6ネットワークへのアクセス環境部分をトンネル技術によって提供するものだ。ユーザーは、OS内蔵の接続機能を利用するので、サービス契約をする以外、ソフトウェアのインストールなどは不要だ。
「IPv6仮想アクセス」の対象になるサービスは以下のとおり。対象OSはWindows Vista SP1以降となっている。
IIJダイアルアップアドバンストサービス
IIJモバイルサービス/タイプD
IIJモバイルサービス/タイプE
IIJ4U
IIJmio FiberAccess/DFサービス
IIJmio FiberAccess/SFサービス
IIJmio FiberAccess/DCサービス
IIJmio DSL/DFサービス
IIJmio DSL/SFサービス
IIJmioモバイルアクセス
IIJmioモバイルアクセス/PRO
IIJmioモバイルアクセス/3G
IIJmioモバイルアクセス/無線LAN
IIJmio 高速モバイル/EMサービス
なお、IIJでは7月から「IIJデータセンターサービス」にもIPv6ネイティブ接続環境、デュアルスタック接続環境の提供予定もある。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア