SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

EnterpriseZineニュース

インサイトテクノロジー、ITインフラ全体のパフォーマンスを管理する新製品「PIEX」を発表

DMA技術、パフォーマンスチューニングナレッジなどで生産性を向上

「PIEX」は、これまで15年間「Performance Insight」を提供した経験をもとに、製品設計、ユーザインターフェースを全面的に見直し、またデータベースを含む、ITインフラストラクチャ全体のパフォーマンス管理機能(監視・分析・レポーティング)を提供する製品だという。

「PIEX for Oracle」は、データベースパフォーマンスを自動監視するという。また、パフォーマンスレポートにおいて、問題発見、原因分析から、改善策までを提示する仮想的にデータベース管理者として動作するという。ログ収集方式は、DMA(Direct Memory Access)方式を採用し、サーバへの負荷を最小化しながら詳細なパフォーマンスデータを収集し、パフォーマンス分析時に、正確で定量的なスコアリングを実現するとしている。

ITインフラストラクチャ全体のパフォーマンス管理においては、ITサービスごとに稼動状況を見える化するためのインターフェースを提供。大規模システムにおいても一目で稼動状況が確認でき、また障害の影響範囲を特定することが可能だという。

■製品情報
http://www.insight-tec.com/products/piex/index.html
 

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/3097 2011/04/27 18:18

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング