SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE
    2025年5月14日(水) オンライン開催

    EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

EnterpriseZine Special Webinar powered by HENNGE

2025年5月14日(水) オンライン開催

EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2025年春号(EnterpriseZine Press 2025 Spring)特集「デジタル変革に待ったなし、地銀の生存競争──2025年の崖を回避するためのトリガーは」

EnterpriseZineニュース

日経BPコンサルティング、中堅中小企業のIT利用・活用調査結果を発表

中堅中小企業のIT化が進むなかで、BCP対策やセキュリティー管理など潜在リスクの解決が急務と報告

発表によると、今回の調査を通じて、パソコン、電話・通信回線、複合機といったIT機器の利用が中堅中小企業に浸透している一方、導入したITを有効活用できていないケースが多いことがわかったいう。

とくに、セキュリティーや災害時運用への対策の必要性を認識しながらも、有効な対策を講じることなくリスクを抱えながらIT機器や業務システムを運用している中堅中小企業が多く、自社要員中心のIT運用管理体制に限界があることが、その背景にあることも明らかになったとしている。

発表によると、調査結果の主要なポイントは次の通り。

◎中堅中小企業で進むIT化 
 会計業務や売り上げ集計を中心としてIT対応が順調に進んでおり、IT化の比率1位は会計業務で69.4%、2位は売り上げ集計業務の59.3%という結果が得られたという。また、「お客様情報の管理」「営業・販売支援・マーケティング」「従業員の勤怠管理」といった業務において、それぞれ1割を超える企業が今後のIT化を検討しているという。

◎光回線が普及、拠点間通信用途にVPNも浸透
 光回線を利用している企業は77%であり、拠点間で用いている通信サービスでは、IP-VPNやインターネットVPNが45.7%と回答。複数事業拠点の連絡に電子メールを利用しているのは89.5%にのぼり、過半数は拠点間で共用ファイルサーバーを運用しているという。

◎IT普及の裏で課題も山積
 「改善ニーズ」として、「システム化・自動化」への要求が高い傾向があり、「BCP、リスク管理、セキュリティー」がこれに続いており、改善を求められているポイントであるとしている。

◎改善対策の遅れ目立つ 
 改善対策の実施状況では、30項目の全体平均で67.6%が改善や見直しの対策をとっておらず、多くの課題がリスクとして多くの企業に内在しているという。また、改善、見直しの実施率が最も低く、対応に遅れが見られる課題は「災害時のPC、FAX ・複合機、通信回線の保全が不安、対策が分からない」であり、79.3%を占めているという。

◎IT管理者に過重な負担
 各種アドバイザーを求める声は強く、その背景としてITの運用管理者の作業負担が日常的に重いため、社内の従業員に対するサポートが手薄になった可能性が強いとしている。PCなどの利用方法に困った時、52.6%が「専門の問い合わせ窓口は設けていない。近くにいる同僚に聞くなど勤務者間で自己解決している」と回答しており、IT運用管理者が多忙な中で、突発的なトラブルシューティングなどに迅速に対応できない可能性も浮上しているという。また、障害からの復旧に対して「特に対策を取っていない」とする企業で39.4%あり、災害など不測の事態の際にIT管理者の作業許容量をオーバーする危険性を秘めているとしている。

■ニュースリリース
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2012/0120it/

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

EnterpriseZine編集部(エンタープライズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/news/detail/3743 2012/01/25 18:58

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング