SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

  • ニュース
  • 新着記事一覧
  • Security Online
  • DB Online
  • イベント

    【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer
    2025年6月20日(金)オンライン開催

    HR×Data Forum
    2025年5月27日(火)オンライン開催

    • IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

      IT部門から“組織変革”を~気鋭のトップランナーを訪ねる~

    • 酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

      酒井真弓の『Enterprise IT Women』訪問記

    • SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

      SaaS ERP最前線──適者生存の市場を勝ち抜く企業はどこに

  • ブログ

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

最新イベントはこちら!

【開催予定】EnterpriseZine Day 2025 Summer

2025年6月20日(金)オンライン開催

HR×Data Forum

2025年5月27日(火)オンライン開催

EnterpriseZine(エンタープライズジン)

EnterpriseZine編集部が最旬ITトピックの深層に迫る。ここでしか読めない、エンタープライズITの最新トピックをお届けします。

『EnterpriseZine Press』

2024年秋号(EnterpriseZine Press 2024 Autumn)特集「生成AI時代に考える“真のDX人材育成”──『スキル策定』『実践』2つの観点で紐解く」

週刊DBオンライン 谷川耕一

パスワードレスの時代がやってくる!


 1993年に設立した株式会社インターナショナルシステムリサーチは、スーパーコンピュータのコンサルティングからビジネスを開始、その後はWebの世界に進出しブラウザの開発などにも携わっている。そこからWebベースのアプリケーションとデータベースを連携させるツールを開発して提供を開始。その後、Webベースのシステムに携わる中で、顧客の要望からユーザー認証の仕組みを構築することになる。その素組を切り出してシングルサイオンのソリューションを構築し、Google Appsで利用できるようにしてGoogleのパートナーとなる。これは、クラウドが普及し始めた2008年頃の話だ。

クラウドの普及とともに必要になったシングルサインオン

 インターナショナルシステムリサーチ 代表取締役のメンデス・ラウル氏
インターナショナルシステムリサーチ 代表取締役
メンデス・ラウル氏

 Googleに対応するシングルサインオンの仕組みは「CloudGate」として市場に提供された。その後はSalesforce.comなども登場し、サービス対象の幅がどんどん広がっていく。その結果、2010年には120社がこれを利用し、4万アカウントを管理するまでに成長する。「当初は日本では、競合するサービスはありませんでした」―そう語るのは、インターナショナルシステムリサーチ 代表取締役のメンデス・ラウル氏だ。

 ラウル氏は、米国カリフォルニア大学バークレー校で応用数学の博士課程を修了し、米国海軍大学大学院で数学助教授として勤めていた。そこでスーパーコンピュータの性能評価を通じて来日することとなり、その後はリクルートスーパーコンピュータの所長に就任する。5年間リクルートの取締役を勤めている間に日本で起業したいとの思いが強くなり、リクルートを退職後にインターナショナルシステムリサーチを設立した。

 CloudGate(現在はCloudGate UNO)はパッケージ製品としてではなく、基本的には自前の環境でASP型のサービスとして提供されている。この環境は顧客向けのサービスなので、ダウンすることは許されない。そのために、インフラは当初から高可用性構成で運用し、さらに障害対策の訓練なども定期的に実施している。「認証の仕組みなので、朝の出勤時に負荷のピークが訪れます。そこでキャパシティ的にもレスポンス的にも問題が出ないかなど、常に対処しています」とラウル氏。

 こういった対応で高稼動率を誇り、年間のダウンタイムは50分以下と高いレベルを保つ。このようなエンタープライズレベルのサービス品質が、CloudGate UNOが支持されている理由だとラウル氏は自信を見せる。

次のページ
パスワードレスの安全で使いやすい世界をBtoBだけでなくBtoCにも広げる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
週刊DBオンライン 谷川耕一連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

谷川 耕一(タニカワ コウイチ)

EnterpriseZine/DB Online チーフキュレーターかつてAI、エキスパートシステムが流行っていたころに、開発エンジニアとしてIT業界に。その後UNIXの専門雑誌の編集者を経て、外資系ソフトウェアベンダーの製品マーケティング、広告、広報などの業務を経験。現在はフリーランスのITジャーナリスト...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

EnterpriseZine(エンタープライズジン)
https://enterprisezine.jp/article/detail/12365 2019/08/26 17:25

Job Board

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング