Metaは11月25日、日本国内においてAIアシスタント「Meta AI」を段階的に提供開始すると発表した。Meta AIは、Facebook、Instagram、Messenger、WhatsAppなど同社が提供する各種プラットフォーム内で利用可能で、今後日本のユーザーも利用できるようになる。

ユーザーは、アプリ内に表示されるMeta AIアイコンをタップするか、グループチャット内で「@Meta AI」と入力することで、機能を利用できるという。また、ウェブサイト「meta.ai」でも利用可能だ。すでにMeta AIは世界中で毎月10億人以上が利用しており、Metaは利用者との距離を縮める改善を継続しているとした。
Meta AIは、日常的な質問への回答やアドバイスの提供、宿題の手伝い、グループチャットでの議論のサポートやカスタムGIFの生成など、様々な用途に対応。さらに、メディアツールを活用することで、画像の作成やアニメーション化、アルバムアートワークやムードボードのデザイン、写真へのアレンジも可能だという。
利用イメージ
[クリックすると拡大します]
今回のローンチにより、日本の利用者はMeta AIを使って、アイデア創出やコンテンツ制作、個人の興味関心に応じた情報収集などが行えるようになる。Metaは今後も現地の文化や利用者からのフィードバックを反映し、新機能を継続的に追加していく方針とした。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
EnterpriseZine編集部(エンタープライズジン ヘンシュウブ)
「EnterpriseZine」(エンタープライズジン)は、翔泳社が運営する企業のIT活用とビジネス成長を支援するITリーダー向け専門メディアです。データテクノロジー/情報セキュリティの最新動向を中心に、企業ITに関する多様な情報をお届けしています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア
