ダウンロード サンプルファイル (24.0 KB)
目次スライドを自動で作成する方法を紹介します。
概要
目次スライドは、プレゼンでアジェンダとして使えます。ところで、皆さんはアジェンダのスライドを手作業で作成していませんか?
実は、PowerPointでは自動的に目次を作ってくれる機能があるのです。
すべてのスライドを作成したら、目次スライドを自動作成してみましょう。ただし、Wordの目次機能とは違って、目次スライドに挿入されたタイトルと、各スライドのタイトルとは連動していません。目次を作成した後に各スライドのタイトルを変更しても、その変更は反映されないので注意してください。目次スライドは最後に作成すると効率的です。
本稿では、すばやく目次となるスライドを作成する方法を紹介します。
操作手順
- サンプルファイル「sample.ppt」を開きます。
- [表示]-[スライド一覧]を選択して、スライド一覧表示にします。
- 表紙を除いた2枚目以降のすべてのスライドを選択します。
- ツールバーの[目次スライド]ボタンをクリックすると、選択したスライドの前に目次スライドが挿入されます。
- 挿入された目次スライドを開き、「目次スライドの作成」のタイトルを任意のタイトルに変更します。
この記事は参考になりましたか?
- 60秒でできる!Microsoft PowerPoint Tips集連載記事一覧
- この記事の著者
-
小濱 良恵(コハマ ヨシエ)
Microsoft MVP for Expression (April 2008 - March 2009)
Microsoft Office や Expression Web の書籍やWeb記事を執筆するテクニカルライター。
当初は派遣の仕事が中心で、2002年にMOUS(現Mic...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア